組織作りを高確率で成功させる最新技術が開発されました

投稿日:

※文字数が多い記事は、ブックマークして分けて読むことをおすすめします。

2020年以降の組織作りに欠かせなくなる最新技術「nTech」とは?

経営者や営業担当、

人事担当や中間管理職、

マネジメント担当や人材育成担当など、

会社や企業に携わる人は避けては通れない組織作り

会社や企業は常に1つの組織として動いてるので、

会社で働く1人1人が組織作りのことを考える必要があります。

 

 

 

 

しかし、組織作りは、

そう簡単に上手くいくものではありません。

会社にいる1人1人がバラバラな価値観を持っているため、

その価値観を融合しない限り、

組織作りは完成しません。

 

 

 

 

じゃあどうすれば、

組織作りが上手くいくようになるのか?

それはnTech(認識 technology)を使うことです。

nTech(認識 technology)とは、

人間1人1人の価値観を作り出す「価値観の外の世界(価値観がない世界)」を言語化した技術で、

あなたの会社にいる1人1人を「価値観の外の世界(価値観がない世界)」に引っ張り出すことができます。

 

 

 

 

組織作りが上手くいかない原因は、

価値観が"ある状態"で組織作りしようとするからです。

会社や企業にいる1人1人が「自分の価値観の外の世界(価値観がない世界)」に出れば、

価値観がない世界から、

1人1人の価値観を上手に融合させることが可能です。

 

 

 

 

そうすることで、

結果的に組織作りが上手くいきます!

 

 

 

 

この記事では、

実際にnTech(認識 technology)を使ってる人たちから、

組織作りに関する口コミをもらっています。

組織作りが上手くいかない

会社や企業の中の部署同士(経営者、営業、人事、人材育成、中間管理職、マネジメントなど)ですら上手く疎通できていない

社員1人1人が自分で考え、楽しく仕事できる会社や企業を目指したい

組織作りに使える制度や会社の評価向上に使える技術は積極的に採用したい」など、

組織作りに問題意識を持っている人は、

是非、みんなの口コミを参考にしてください。



2020年以降の組織作りに欠かせなくなる最新技術「nTech」とは?

  • 組織作りmisa

    組織嫌いな私が、「組織作り」が今は本当に楽しくって。
    人が複数集まれば、必ず違いがあるから、まとまるとかありえないと思ってた。
    組織と言えば、ポジションに縛られて、我慢したり、させたりするものだとばかり思っていた。

    でも、人と人がタッグ組んで、力や知恵を合わせないと何もできないのは、知っているんだけどね。
    もう、考えても答えがでないから、すべてから逃げたくなってた。

    nTechは人のつながりがなぜつくれないのか?を超わかりやすく教えてくれます。
    何が問題だから、誰もが望む理想の組織ができなかったのか、あまりにわかりやすい。

    オリンピックを来年迎えるけれれど、カッコイイチームプレーができる日本をみせたいな。

  • 組織作りたのしみず

    自分が何とか生きていけたらいいかなって思っていたので、組織作りについて、そんなに興味はありませんでした。
    でも今の時代、個人の力ではどうしようもない問題もたくさんあります。AIの進化による人間の存在価値に対する危うさ、経済格差、戦争も終わらないし、個人レベルでも対人関係や、仕事関係や、自分の生き方について疑問に思うことがたくさんあります。
    これからの時代は個人ではなく集団でどう協力関係を組めるのかが重要になっていきます。
    ただ普通に人間が集まっただけでは、組織にはなりません。みんなバラバラの判断基準を持っているので、どうまとめたらいいのかもわかりません。ただリーダーから指示するだけでもメンバーの主体性もなくなり、やる気もなくなります。
    その判断基準の問題をどう乗り越えるの?
    とその疑問に答えるのがnTechです!
    nTechと出会ってから、組織のことを考えることのなかった私が、徐々に組織について考えて
    チームメンバーについて考え、自分の範囲の変化を感じています。
    その自分の範囲を超えるのがnTechなので、その面白さを伝えていきたいです。

  • 組織作り木村明日菜

    組織の在り方は時代とともに変わってきています。いつも限界点があり、そこを突破した新たな進化した組織が誕生するのです。2020年以降の組織のモデルとなるのがTeal組織です。そして、この組織をつくるのにかかせないのがnTechです。一人一人が自分の考え、感情を統制することができ、全体性も発揮して、時代とともに進化発展していきます。この理想を越えるためには人間が部分間の問題を解決しなければなりません。それを解決する、ひとつだけがある以上の概念をとりいれなければならないのです。

  • 組織作り森本柾人

    僕はもともと自衛官だったので組織の問題もそれなりに直面していました。
    みんな目指すところは同じなのに、持っている志も同じなのに、価値観、判断基準の違いから衝突や分裂派閥がおこり、不平不満、に溢れかえってしまう現状を見てきました。
    nTechに出会ったことでそれらが起こる仕組みが明確に理解することができました。
    脳機能の限界や、判断基準の外に出た、絶対の共通土台が分かったことで誰も攻めることができない問題点と解決が見えてきます。

  • 組織作り川名哲人

    私にとって組織は所属するもので、自ら作るイメージは皆無でした。
    所属したら一定の我慢を強要され、その間耐える修行のような場だと感じていました。
    1人でいた方がよっぽど楽で、組織のリーダーに嫌悪感さえ抱いていました。
    nTechを通して、そうした組織に対してのイメージが一掃されました。
    今は個人の不完全を補って、時代の課題を解決していける組織作りを楽しく取り組んでいます。

  • 組織作りerina

    もともと組織というと、「縛られる」というイメージが強くて、組織に入るのが大嫌いでした。会社に対するイメージも悪く、世の中の会社で、入りたいと思える会社もありませんでした。nTechと出会って学ぶ中で、ティール組織というのを知り、これこそ、理想的な組織だと思いました。nTechでは、Dignityティール組織と言ってますが、一人ひとりの可能性を無限大生かせる組織作りにチャレンジしていくことで、今までにない気づきや感動が日々得られて、とても楽しいです!nTechを使うことで、個々の固定観念をゼロ化した状態でコミュニケーションできるので、フラットな関係性をつくれるし、それぞれの主体性や創造性を発揮していけるのをすごく実感しています!

  • 組織作りリョーマ

    僕は組織のイメージがよくありませんでした。
    「従わなければならない」とか、「自由にできない」とか、
    いろいろな過去に蓄積されたイメージがあったんですね。

    それもこれも個人の尊厳を生かすことができない人間の固定された認識が作り出しているとnTechで知り
    人間共通の認識の限界や、脳機能の癖を学ぶことで、今は逆に組織の可能性と尊厳を生かすチームプレーのイメージが入りました。

    多くの人にこのnTechを学んでもらって新しい組織のイメージを持ってもらいたいと思います。

  • 組織作り山下恵未

    家族も組織の一つだと思います。
    個人、自分の体の中も細胞の組織です。
    小さくても大きくても、組織に変わりないし、大きくなればなる程に、統制が難しいと思います。
    人間の歴史は組織作りの練習・訓練だったと思います。
    人類がこれまで戦争を繰り返してきた原因が、一番重要な観点の問題を解決できなかったから。2020年以降の組織作りは、今までの歴史を覆す方向性になると思います、
    nTechを使うことで、個々の固定観念をゼロ化した状態なれるので、主体性を生かしつつ、新しい組織を作ることができる希望を見ています。

  • 組織作りsoramame

    「上司には、なかなか言いたいことがいえない」
    「言われた通りにちゃんとやらないと怒られる」
    「言われた通りに10年まじめにやってきたのに、急に、「今までにない新しいアイデア出せ」とか言われる」
    これは、以前、大企業に在籍していた私のリアルな体験です。
    技術の変化や進化のスピードも激しく、人間以上に優秀なAIも登場している昨今では、古いやり方を踏襲して、上の人に従って・・・というやり方をこのまま続けていても、どうにもならない時代になっています。そんな、20世紀型の大企業を経験したからこそ、これからの組織作りに必要なこと、それは、どんなひとともフラットにお互いを尊重しつつ信頼しつつ何でもアウトプットして意見交換できる共通の土台があること。そして、お互いの個性、特長を活かしあったチームプレーができること(一人一人がもつ長所と短所は裏表の関係なので、それをチーム内で補い合い生かし合えた時に、長所が倍々ゲームになる)だと思います。それができる共通の土台がつくれる技術、それがnTechでした。

  • 組織作り澤田祐子

    組織作りは簡単ではないですよね。今は組織より独立した1人ひとりが新しい何かをクリエイトしながらコラボしたりチームを組んだりするプロジェクト型のスタイルが流行っていて、既存の組織に対する抵抗値が出ているタイミング。Teal組織を目指す動きもあちらこちらで出ています。けれど、Teal組織で言われる"全体性を心の底から渇望する"ようになって"エゴと自分自身の深い部分を突き合わせ、心、身体、魂を統合"するというような悟った人間を量産することは非常に難儀です。そこでnTechです。

    私はnTechに出会って人間が人間を超えていくためには、人間の脳の機能的な限界である
    "観点の問題"を理解することを理解しました。そして同時に自分自身と人間の感情を理解しました。

    組織作りは人間関係づくりと思っていますが、その中で一番やっかいなのが"観点"であって"人間のエゴ感情"です。これによってAIには無いだろう多様な摩擦衝突、ストレスを量産して、組織としてはかなり非効率になります。逆にここさえ理解する術を持てば、あとはスイスイと運行すると感じます。

    nTechは観点を紐解いて宇宙自然までを取り込んだ人間の宇宙にアプローチする技術です。宇宙自体はそれそのものが137億年持続的に経営している組織です。私はnTechを使って、人間がしっかり宇宙のことを理解して組織作り出来たらなんて美しいんだろうと思って実践してます。おかげで私の組織嫌いは払拭されました。

    魂と心と身体が一貫した個人が集って
    自然と調和する未来をつくることができるのなら素敵ですよね。新しい組織作りを通して感性溢れる子どもたちの未来を創れたら最高だなと思って、nTechを活用中です。

  • 組織作りmorphie

    組織作りというと、私は大企業にいたので特にトップの経営陣の考え方や価値観、または人生観、仕事観と、最前線で営業したり、顧客に対応している社員たちのそれが同じにはならない世界をたくさん見てきました。

    偉大な経営者としてたくさん本だして、政経塾を私財投入して作りたくさんの政治家や経営者を輩出しているし、海外にもたくさん拠点があってグローバル活躍もできる8兆円企業なのに、

    私の理想とは全く掛け離れた組織でした。紹介してくれた方が、その会社の日本とカナダのパイプを作った政府高官と、当時その会社の取締役だったので、

    期待値も高かったとは思うのですが、開けて見たら鬱の人は多いし、派閥はすごいし、男性中心社会だし、欠点がたくさん見えて、

    例え世界に誇れる伝統ある大企業でも、こんな組織で一生を過ごすのは嫌だと思いました。

    そこで出会ったのがnTechです。
    私が感じた人間の欠点、いわば人間の本質的欠点、本能、本性にまでしっかりメスを入れて人間を変化させられる教育技術なので、

    最高のチームプレーが可能な組織作りを実践していけますよ!

  • 組織作りkenmiura

    2020年以降は、東京オリンピック後ということで日本が大きく変わるように感じています。
    私は、生まれてからこれまで当たり前のように「日本人として生きている」と思っていたのですが
    実は西洋化(欧米化)された価値観やライフスタイル(個人主義を好む)になっていることに気づきました。
    組織のイメージもTeal組織の本で書かれているオレンジ型組織(生産力、効率重視、歯車のように機械的に働くスタイル)は、マイナスイメージがとても強く「組織=自由がない、個性が活かせない、楽しめない」が強烈でした!
    しかし、nTechで観点から自由になってから「本来の日本の美しさ」と「チームプレーの楽しさ、面白さ」を体験しました!
    Teal組織は、個性を活かす道具にも成り得ることも実感しました。
    これからの時代はnTechによって、Teal組織モデルがどんどん生まれてくると確信しています♪

  • 組織作り由佳子

    私は組織が大っ嫌いでした。
    何故なら窮屈でいつも我慢して頑張らないとならないし、調和を測るために気を使い疲れるので、1人方がよっぽど楽で組織作りなんて以ての外!という感じでした。
    だけど組織に属していないと人間は誰一人生きていけないので、なんらかの組織に属しているのですが、やはり苦痛を生じ、当たり障りのない交流しかできませんでした。
    そんな私でしたが、nTechと出会ってからは、誰もが幸せになれる組織作りができない人類共通の根本的な苦しみの原因を知る事が出来ました。それと同時に誰もが最高に楽しめる組織作りの道まで観ることができたのです!
    組織と組織が争う事ができない、すべての危機を一掃できる究極に誰もが幸せになれる組織作りがここにありました!
    nTechはそんな未来組織を創造する素晴らしい道具であり技術であることを実感しています!

  • 組織作りasariken

    これからの時代、AIやIOTが発達していく中で、今まで人間にしかできなかったことがAIに代替されていきます。
    それはこれまでの人間の認識が因果の中であり、その因果を極めてしまった存在がAIであるからです。その中では人間の存在意義を見出すことはもうできなくなります。
    これまでの組織作りの限界もその因果を超えられないことにあります。自分と相手、リーダーと部下、A社とB社、始まりが分離で、違いに溢れるところから、どのようにして一つになることができるでしょうか?
    そのような状態でチームプレイをすることは本当に難しいです。
    nTechでは、その因果を超えて、1つしかないことを認識できます。その人たちが集まり共通土台を持った状態で、チームプレイを発揮することができるので、今までに浪費していたエネルギーを無駄なく一点に集中させ、AIをも活用しながら大きな生産性を上げることができる新しい組織作りができると感じています。

  • 組織作り大槻剛史

    1人1人触れる情報が全くバラバラな現代の情報社会において、同じ価値観同士の人が集まって組織を作っていくということは不可能な時代になっていると思います。

    重要なことは、一度価値観が全く存在しない世界に出てみること。
    そこから新たな価値観を築いて組織構築をしていくことが大切です。

    ただ価値観がない世界に出るというのが本当に難しい。。

    nTechは論理とイメージで誰もがすべての判断がない世界、無境界線の世界をイメージすることが可能になる技術です。

    すべての価値判断が全て解けたところから、組織を再構築していく。
    この感覚とそれを可能にするはこれからますます情報エントロピーが∞化していくことが予想される未来において必須科目になると思います。

  • 組織作りだいとう おりえ

    組織って聞くだけで
    『面倒臭そう』で
    『最初だけ満足感あるけど、続けていくと、我慢ばかりで疲れる』『良いように使われる』『利用される』『自己犠牲の上のボランティアで生活が貧弱になっていく』『お金よりやり甲斐』『いつの間にかマンネリ、固定、束縛、辞めにくい、忘恩』と、良いイメージは一つもありませんでした。
    過去の組織の経験からのイメージです。
    なので、もう組織になんか所属したくありませんでしたね。必要最低限のものだけで、それ以上は関わらないようにしていた時期がありました。
    そうなると、今度は未来への不安に襲われました。
    『孤独死』って他人事じゃないなぁって思ったりして、孤独死の処理とか、そう言う動画をみたりもしました。
    ゾッとしてしまいました。
    『あぁ、なんで生まれて生きて、老いて死ぬんだろう?』意味がわかりませんでした。
    正体のよくわからない恐怖に日々追われてました。
    そんな時に新しい組織作りをしているnTechの方と出会いました。
    そこから私の『組織』へのイメージががらっと変化したのです。
    今では、今までにない新しい組織作りをnTechを活用しながら実践しています!
    未来の可能性が∞になりました!!!

  • 組織作りちぐちぐ

    私は物心つく前から、組織と自分が密接に関係していたので、人が集まれば組織になるし、一人で生きていく事は無理だから、
    「組織作り」ができる自分になる必要があると感じていました。

    だから、学級委員長とかリーダーとか、店長とか経験して、リーダーシップの取れる自分になろうとしていたと思います。

    でも、みんなが同じ目標や目的・夢・ビジョンに向かっているわけではないので、さまざまな価値観・判断基準をまとめるのは大変です。

    ネットワークビジネスにチャレンジした時、お金も仲間も手に入るって思っていたけど、みんながみんな同じような目標や目的を持つなんて無理だったし、価値観・判断基準がバラバラな人をどうまとめていくか?なんて、その人任せ。。。
    「お金を稼ぐ」という目標で団結できる場合もあれば、似たような趣味の中で団結する場合もあります。
    でも、それは条件や環境が変われば一気に崩れてしまうんです。

    組織作りに、必要な事は条件状況で変わることのない「共通土台」を持つことです!
    nTechは、どこを探しても見つからなかった共通土台を持てます!!

  • 組織作りきんめ

    組織が嫌い。そんな言葉をよく耳にします。組織に所属して、組織での限界を感じたり、そこでの生きにくさを感じて組織が嫌いになる。一人の方が気楽で楽しい。そんな風に思う人、多いと思います。でも、人間が生きていくうえで組織作りは欠かすことができません。nTechでは「人間の幸せは組織活動から」と言っています。どんな組織に所属しているのかで、その人の人生が変わってくるのです。だからこそ、今までの我慢やストレスの蓄積ばかりの組織から、一人ひとりの可能性を花開かせることができる組織作りが必要となります。nTechを組織作りに活用した時、何か既に決まったものや、あるものをベースに考えるのではなく、無いところから新しいものを作りだすという事を学びました。無いところから出発するから既成概念に縛られる事なく、自由な発想を活かし合えるようになるし、それによって関係性の変化もおこります。何かの言いなりになるのではなく、主体性、自発性が組織に所属することで育つ。そんな組織作りがあることを知りました。組織にはすごい可能性があります。だから私はnTechを活用した組織作りにいつもワクワクしています!

  • 組織作りえみる

    2020年以降の組織に必要なのは、新しい教育だと思います。現在、経済産業省でも教育改革を行っているそうです。

    現在の教育では、人が本来持っている機能と可能性を発揮できないと思います。それは知識を覚えることが中心となっているからであり、AIがその役割を担って行くと思うからです。

    なので、これからの組織に必要なnTechが伝える共通土台を理解し、人間の外側・知識の蓄積によって相対比較を起こす組織ではなく、人間の内側・気づきや感動の蓄積ができる関係性の中でお互いに活かし合う組織に変化していくことだと思います。

    職場環境には、心理的安全性があるのが大事だと耳にします。わかっていてもできないと思います。ですが、それを創り出す技術がnTechでもあり、みんなが心理的安全性を創り出すことが実現できるのです。

    人が集まり組織ができるのであれば、どんな意識の人たちが集まりその組織は成り立っているのか。

    そこにフォーカスし、意識を深く広くすることができる最先端の教育nTech技術に着目していくことが鍵になります。現在はnTech技術が必然ですが、未来はそれが自然になると思います。

  • 組織作りリョーマ

    組織作りに欠かせないものは、まず何より人ですよね。そして人と人が出会い、ビジョンを共有することで組織は作られます。

    しかし、人はそれぞれ個別の判断基準や認識パターンを持っているが故に、どうしても共通の目標に向かい続けるのは困難です。

    しかしティール組織がこれだけヒットしている現代では、多くの人の意識が個人主義からチームプレー、組織作りに移行してきているんだと思います。

    nTechを使うことで脳の観点や観点の問題からも自由になり、共通土台1から話ができるようになり、今までにない組織作りができるようになります。

  • 組織作り吉田純

    組織作りに必要なこと、nTechと出会う前は考えもしなかったことです。

    以前の私は組織作りに1ミリも興味がありませんでした。

    なぜなら、組織=めんどくさい、しかなかったからです。自分の意見を我慢して、上のポジションの人間に従わなければならない、そんなイメージしかなかったのです。

    nTechと出会い、上下(垂直)もフラット(水平)も両方を自由自在にできるのが本当の組織だということがわかりました。

    めんどくさいという考えよりは、どう組織をコピー・フラクタルさせていくのか?に意識がいくようになったのです。

  • 組織作り小池拓也

    組織を形成していく上において大事なことは色々ありますが、その組織がもつビジョンやミッション。それが同じ熱量でどれくらいの社員や仲間、メンバーに伝わって持って貰えているのか。それをnTechでは共通土台を持つという表現の一つになると思うんですが。この共通土台が個人の観点がバラバラではなかなか持ちにくい社会だと思います。なぜならば絶対王政の時代を突破し個人に自由を持たせることを選択させる時代に変わりましたから。それはそれで良かったんですけど、チームプレーも必要な時代にお互いの主義主張しててもまとまらないのは当然の結果ですよね。だから今は我慢して合わせる。そしてそれがストレスで。会社に残るのごく一部の人だけ。会社を離れるにしてもチームプレーを残した離れ方が出来るのならばいいですが。
    その観点の問題を突破して新しい組織形成できるのがnTechでした。

  • 組織作りみなみか

    組織作りとは会社の中でやる事のイメージでしたが、家族も組織だと気づきました。誰かの我慢の上に成り立っていたり色んな意見が融合できなかったり、尊敬しあえない関係性では、まぁるいバランス取れた組織にならず、いびつな組織になっていくんだと思いました。nTechで自分も他人もない共通土台から全ての多様性が成り立っていることを知り、この事を理解できないうちは本当の組織作りは無理だと実感しました。

  • 組織作りイワミユカ

    組織って何?会社?少人数で言うなら家族や夫婦も組織になるのかもしれない。私、実は会社20社くらい辞めてます。正社員、派遣、契約社員、バイトも含めて。会社の雰囲気や人との衝突、感覚、仕事の内容。でも、ずっと思っていたことがあり、それは、何をしてるとかあまり関係無くて、どんな人達としてるかが大きいなあと…。そのチームが好きでその人達と何かをしたいってなれば、どんなことでも頑張れるんじゃないかなあって。そのしてることが素敵なことなら尚更だって。うまくいかないのは、1人1人の判断基準がちがうから。共通の土台があり、そこから考えていくと今までのチームプレーが全然変わってくる。それは夫婦も。だから家族も。今日の土台がわかるのは、nテックでです。

  • 組織作り不知 航

    私は組織が嫌いでした。上司に意見を言ってもどうせ通らないし、プロジェクトもはじめは意見があっていたとしても各論になると意見が割れる。ルール、ルールと厳しく全然自由にやれずに嫌気がさしてくる。でも、組織が嫌いだと個人で仕事をしてみたら、組織でやっていた様な大きなプロジェクトをやることが難しく、本当にやりたいことができない。どうしたらいいか迷っている時にnTechに出会いました。nTechの技術は、組織作りで物凄い力を発揮する技術でした。今では、組織嫌いの自分を卒業し、新しい組織を作ることが楽しくなりました。

  • 組織作りReriser tae

    組織という言葉を聞いてのイメージってどうお持ちでしょうか?
    私は組織にはいい組織もあれば悪い組織もあるといったイメージがあります。
    組織という単位の全体のイメージが組織を構成する中の人で決まるように思います。だから、イメージがあまり良くないところには入りたくない、関わりたくない、何か強制、強要される悪いイメージが拭えません。しかし、現代は個人の自由主義、多様性が認められる世の中になっていますが、一見とても良いように思うのですが、個人だけで仕事ができるはずは無いのです。
    何かしら人と関わり合いながら大なり小なりな組織に属しているのが理解出来ます。

    けれども、組織をまとめるには今はお金で繋ぎとめるしかない心の通わない仕事になってるから過労死や40代から60代の働き世代の引きこもりが60万人から100万人いると話題になっています。

    その原因は明々白々です。
    その原因を捉えずに働き方改革しても意味がありません。

    2020年以降はTeal組織を超える、組織作りが必要なのです。

    危機に見えるようでも、日本から誕生したnTechによって、日本が世界一の真のリーダーとして全く新しい組織作り、組織モデルが商品となる時代がくるからです。
    私は人間が幸せになるためのnTechがあるから日本の未来に希望を感じています。

  • 組織作りおがじゅん

    「組織作り」については、nTechに出会う前はほとんど考えたこともなかったです。

    何故ならば、「組織ウルトラ大嫌い人間」だったから。

    「組織=縛られる、自分の自由に出来ない、我慢を強いられる、気に入らないことを強制的にやらされる、ポジションやパワーの上の人の言うことを聞かないといけないし聞かなかったら不利益を被る」、そんなイメージしか無かったのです。

    誰にも指文句いわれたくない、誰からも指図されなくない、を強烈に持っていました。

    しかし、nTechに出会い、組織のイメージが変わりました。

    これと、格差が無い、完全にフラットな絶対世界を共通土台として共有出来るので、全体性を発揮しながら、多様性も同時に発揮出来る、そんな組織作りが可能だと言うことをイメージ出来たからです。

    実際にnTechを使っている人たちの組織作りは、何でもマルバツ無しに言い合えるし、そこからクリエイティブも発揮出来て、新しいモノがドンドン生み出せるのです。

    これは、実に感動モノ。

    こんな組織作りを日本にもドンドン広げて、世界にも発信することで、分離・分断・断絶・格差を溶かして、世界をひとつなぎにしたい、そんなVisionに向かって日々歩んでいます。

  • 組織作りyukachin

    組織作りにかかせないもの。
    今までの会社は、目的を達成するための手段で、そこの人たちは自分の役割をしていれば良かった。ですが、自分が居た会社は上司の連携が取れなくて、それぞれ違うことを言っていて下で働く人はなんとも理不尽な事が多かった記憶があります。
    組織は人が集まったもの。一番小さい単位は家族。大きくなれば国家など。
    一緒に組織を創っているのでコミュニケーションは必須。そして、一人一人の価値観は皆、違うので結局対立してしまう。そして、嫌な事ほど忘れずに覚えていたりするから、一度関係性がこじれると大変だったりする。
    なので、共通土台を創れるnTechは組織を円滑に経営するのは必須になると思いますね。
    全体性を持った個人が創る組織で働くことは魅力的ですね。

  • 組織作り山中浩司

    組織とは何でしょうか?

    個人が2人以上集まればもうそれは組織となります
    個人の能力には限界があります
    しかし、それを組織でチームプレーをすることで無限大のシナジーが起きてどんな問題も解決するやる気や主体性が湧いてきます

    つまり、今のあなたの限界突破には組織は欠かせない存在なのです
    nTechはAI時代を迎える上で必須のツールとなるでしょう

  • 組織作り亀井 薫

    今あなたは組織の中にいます。
    全てが組織です。
    人間の体はいろんな臓器、皮膚、骨などがあわさって「私」という体を動かしていて、緻密なチームプレーが行われているんです。チームプレーの破綻、それが病気です。

    では、仕事に目を向けた時に、
    組織作りに成功している企業はいくつあるでしょうか?
    成功に上も下もないです。
    組織作りの成功を「早く明日になって、会社で仕事をしたい!と一人残らず思うこと」とした時に、どうでしょうか?

    少ないと思います。
    これは人間一人一人の価値観が有る状態での会社組織が今の現状であり、
    見えないところでの「価値観戦争」がバチバチ起きてるんです。
    だから、「戦争には行きたくない」=「仕事に行きたくない」宣言です。

    nTechは価値観を無くす、0化します。
    そして、0から価値観を創造する技術なので、これが会社組織に応用すると。。。「価値観融合」が起きるのです。

    これは歴史初であり、そのムーブメントがRe・riseムーブメントです。
    今全国で巻き起こってる動きなので、是非皆様にも共有したいです。

  • 組織作りvosaraicesara

    組織には必ず複数の人間が必要です。企業だけでなく、家族であれ、サークルであれ、学校であれ、複数の人が集まれば組織であり、組織作りが必要になってきます。そして、その人たちの関係性がどういう状態であるかによって、その組織の健康度は変わってくると思います。自分のことしか考える事ができない、あるいは、自分の組織の利益しか追求しない組織作りでは、あまりにも寂しすぎます。今の時代、人と人がお互いの個性や可能性に気づき、それを開花させることを応援しあえる関係性ができるか、そして更に、組織と組織、国家と国家の間でも同じような関係性ができれば最高です。nTechはそれができる最高の道具であると思います。なぜならば、今まで心から応援し合える組織作りができなかった根本の原因が分かり、更にそれを根こそぎ解決できる道具だからです。

  • 組織作り小畑多美子

    組織作りに欠かせないものと言えば、Googleでも提唱している、
    「心理的安全性」「相互信頼」だとすごく感じています。
    以前の私は、組織に属して何かをするという事にめんどくささを感じていました。
    なぜなら、報連相の意味もよく分からず、やらないと怒られるので、仕方なくやっていたし、
    何より自分が失敗してしまった時に、それを怒られなうようにするためにどう伝えたらいいか?と
    自分の身を守ることにしか考えが行かないので、「心理的安全性」「相互信頼」とは、程遠い状況でした。

    しかし、nTechを学んでいる人たちとのチームプレーは、本当に感動と信頼、
    安心をもって目的、目標に向かえるので、
    チームプレーで感動を作り出せるってすごい!って感じるようになりました。
    そこには、たとえ何か失敗やハプニングが起こったとしても、
    その失敗した背景を理解しようとするコミュニケーションが行われるので、
    「心理的安全性」がすごくあり、
    何が起こってもお互いフォローするという「相互信頼」を感じているからだと思います。

  • 組織作りてる

    2020年はいまから半年後の世界。あれよあれよといううちにもうこんな時期になってしまいましたね。2020年以降はどんな世界になっていくのでしょう。スマートフォンが10年という速度で全世界に浸透したように、いまは科学技術が発達してAIがとうじょうしてきました。まだ身近に感じることができずにいて、それほど自分ごとに感じられていない人たちが多いのかもしれません。でも必ずAIは台頭してきます。人間を雇うと月20万円。それに対してAIは5万円で大丈夫。そしてAIは人間よりもお利口さん。何も文句を言わない。処理速度も速い。こんなAIがいたとして、あなたが経営者だとしたら、人間とAIどっちを選ぶでしょうか。こんな中で、人間が組織を作っていく上で、AIには開発できない領域を開発していく必要がありますね。人間の外ではなく人間の中。一番深い世界からこの世界を認識する智慧が必要になってきます。この体感覚で物事を判断していてはAIに絶対勝てませんし、急速に移り変わるこの時代に5感覚を使っていてはどんどん置いていかれてしまいます。。だから、ntechが伝えている人間機能の限界をまずは知ることが大事になってきます。これを知らずして何も始まらない。組織を作るにはまず人間機能の限界を悟る必要があります。それを歴史初、伝えているのgあnTechです。

  • 組織作りKeizeneke

    組織って色々ありますね。会社だったり、学校だったり、サークルだったり…その中で、一番基本となる組織は家族だと、私は思っています。
    全く違う価値観を持っている2人が家族となり、ともに暮らすようになります。全てが合わなくて当たり前なのに、その合わなさを共有することなく、意識は相手に合わせたり、相手に合わせてもらったりしながら家族という組織作りを始めていきます。もう最初から破綻するのが目に見えてる様。運よくそうならないのはどこかでガマンしてるのでしょうね。そうならないために必要なのは、価値観の外、お互いの価値観のないところに出ることができるnTech。2人の観点を融合して、今この最善の観点で関係性をつくれるようになります。そうしてつくられた組織作りはお互いの価値をつくりあいながら、認めていくことができるので、争いが起こりません。家庭でその組織作りができたら、仕事場や学校でもその組織がつくれるようになります
    個人の自分から、場全体が自分になってきて、始めて組織作りができると思います。

  • 組織作り島崎信也

    人間は、必ず組織作りに向かいます。そもそも、組織から生まれてきているのが人間とも言えます。だからこそ、組織作りを嫌いな人は本当の意味で、人間を生み出す事は出来ませんし、人間として生きる事を謳歌できません。組織作りが嫌いだった私が本当に苦手としていたのは、実は価値観と価値観の衝突について無力だったからに他なりません。価値観には、その外があります。自分の価値観の外の世界に出る事が出来ないものだから、組織作りにはいつも苦い思い出を積み重ねてきました。

    nTechは、それまでは考えられなかった価値観のゼロ化が出来るだけでなく、違う価値観を上昇させて融合し得る技術。旧い組織作りのイメージは完全に一掃されました。価値観がゼロ化出来る人達との繋がりを大切にする事が組織作りに直結します。nTech、便利です。

  • 組織作り塩田みかり

    私にとって、組織作りは無縁のものだと思っていました。
    特にリーダーをやることもないし、自分には関係ないというか、意識することもありませんでした。

    ですが、よくよく考えてみたら、自分と組織は無関係ではなかったのです。
    家族に始まり、学校・会社・ご近所付き合いなど、当たり前のように組織の中にいる私たち。
    無関心ではいられても、無関係ではありません。
    私たちは社会を形成して生活しているため当たり前のことではあるのですが、なかなかそこに関心を持てていませんでした。

    そんな私自身が組織に関心を持つようになったのは、nTechに出会ってからです。
    それまで遠く感じていた組織が身近に感じるようになり、これまでリーダーなんて責任を追う立場になんてなりたくなかった私が、あらゆるプロジェクトのリーダーとして、意欲的に組織作りをするようになりました。

    人と人がわかり合って、意見しあって、チームプレーをしながら課題を解決していくことは、並大抵のことではありません。
    ですがnTechという技術を活用することで、生き生きとした組織作りができるようになります。

    あらゆる組織が建設的に循環していけば、社会は大きく変わることをイメージすると、とてもワクワクします。
    多くの方がnTechを活用した組織作りをしていけたらと思っています。

  • 組織作りクッチー

    みんなが一つになって同じビジョンに走れるようなそんな組織作りが夢でした。
    でも実態は、あまりにも難しかったんです。営業、SE、経理部、人事部、財務、組織が大きければ大きいほどいろんな価値観違いが露呈し、ぶつかって、本当にうまくいかないんです。諦めていた時にであってのがnTechでした。
    この技術、価値観をすべて解いたところから、また結び直すことができるもの。だから、どんな価値観も解いたり結んだり、大自由に価値観を融合できる技術なんです。Aiまで登場するくらい様々な価値観に溢れる時代。これからの組織づくりは、nTech無しではムリだと思います!

  • 組織作りとみざわりょうた

    ここ最近、フリーランスやノマド、個人事業、副業など、組織から独立して、自らの力で稼ぎを作っていく流れが来ていると思います。それはITのちからによって、個人が力を持ち始め、組織に依存しなくても、生きることが出来るようになった証でもあると感じています。

    しかしどこまでいっても人間が社会的動物であることに変わりはありません。つまりいくら個人に力がついたとしても、人間が組織から逃れることは出来ません。

    つまり、個人が力を持ち組織に依存しなくても行きていけるようになったということは、「これまでの組織の形」では人間が収まりきらなくなったと言えます。ですからこれからは必ず「全く新しい組織の形」が必然的に求められることとなります。

    nTechでは時代を先取り、その新しい組織のモデルを構築する動きを作っています。ですのでぜひ、新しい組織のあり方に興味がある方はnTechを取り入れてみてください!

  • 組織作りかなえ

    「組織づくり」は、恥ずかしながら、nTechを学んでから考えるようになりました!むしろ、そもそも物凄く諦めていたことに気づかされましたね。教師をしていたころに、子どもたちには「みんなで仲良くしよう」と言っているのに、組織では生徒指導価の違いから衝突ばかり、人間関係のトラブルばかりでした。正直、どこの組織に行っても、人間関係のトラブルばかりだと諦めていましたね。組織に諦めしかなかった私でしたが、nTechに出会ってからは理想の組織は可能だと希望をもったんです。価値観も融合することができるから、人間関係も変わる、組織も変わる!それは、nTechという組織の共通の土台があれば可能なんです!

  • 組織作りりん

    「組織」というと、我慢・妥協するしかない、ポジションを越えて理解することはできない、仮に理解できたとしてもお互いの合意をとることはほとんど不可能といった、とても堅苦しくて窮屈なイメージしかありませんでした。そのイメージを越えて、自ら組織作りをするなんてとんでもないと思っていました。
    でも、nTechは組織作りが上手くいかない根本原因を明確に規定し、誰もが使える解決方法を提示しているので、すごい希望の技術だなと思います。

  • 組織作りmacha

    今までの組織のイメージを持ったままでは、新しい組織作りはできないなぁと。
    観点の問題が解決しない組織は潰れていきますよね。
    個人のエゴの為に、自分の会社の利益の為だけに、自分の国の為にとか部分的なことしかできない個人や組織はもう終わり!
    組織のつくり方、組織のイメージが一掃されるのがnTechですね。

  • 組織作り見並圭一

    2020年の東京オリンピック以降の経済を心配する声は少なくありません。それまでは好景気でもオリンピック以降は間違いなくその反
    動はくると思います。なので、令和の時代に突入した日本に今必要なのは、オリンピックをどう迎えるのかだと思います。そして、そ
    それには組織作りが必要なキーワードであるということです。

  • 組織作りぽえっつ

    nTechあり企業と比べて雲泥の差です。
    そもそも意思疎通が出来ないので。出来ていると思っているなら思い込んでいるだけで。
    nTechなしの組織は、エゴを中心としているため基準点がバラバラで、結果、我慢とストレスで疲弊してしまいます。
    旧組織だったらしょうがないですが、“2020年以降の組織”は、それでは生き残れない。人間を卒業したところから初めて本当の組織が始まると思います。

  • 組織作り波多江めぐみ

    科学技術の進化が加速していく中、もう人間個人の能力では到底太刀打ちできない時代になっています。
    そんな時代を生きる人間にとって、AIを超える力を発揮できる状態になれるか、そして、個人ではなく人体のようにチームで機能していくことができる組織作りができるか?ということが鍵だと思います。

    nTechは、組織が崩壊しやすい原因を明確にし、その原因を解決した状態で持続的に進化可能な組織をつくっていくことができる技術です。
    理想の組織体制とされているTeal組織をつくっていくためにも、必ず必要な技術だと思います。

  • 組織作り

    組織と聞いてあんまりいいイメージがない人が多いことに気付きました。
    私は組織と聞いてもピンときていなかったんです。だからいいとか悪いってイメージもなくただ組織っていうグループみたいなものがあるんだ〜といった感じ。だから、組織作りのイメージもほぼありませんでした。
    しかし、この世界には組織だらけ!家族とかから国、地球…といった小さなものから壮大なものまで組織として成り立っているのです。だったら上手く回る方がいいし、居心地がいい方がいい!nTechはそんな組織作りに欠かせません!お互いの考えとかアイデアを遠慮なく出し合えて、"いいね"って認め合えて、さらにステキなものに次元上昇していける!!!そんな技術なんです!ストレスフリーな組織作り始めましょう!

  • 組織作り大場 龍夫

    いま、どのような組織でも大きな問題になっているのが、メンバー同士の摩擦衝突と思います。メンバーが離れていったり、組織が衰退し、壊れていく原因になるものです。メンバーがお互いに理解し合えて、摩擦衝突を乗り越えていくことができるような組織作りをする必要があります。お互いに理解しあえないのは、お互いの判断基準が違うためです。この基準の違いが、お互いに理解し合えず、無意識に自分が正しいと思い込むために、無意識レベルの戦いが行われてしまいます。そうなれば、考えや感情が戦う状態で出発することになるので、これによって言葉や行動も戦いの状態になります。そのような人間の見えないものから見えるものが出来上がっている仕組みを理解して、お互いに戦いのモードから脱却することが必要になります。お互いがその状態になって組織作りをすることが必要ですが、その状態を作るのがnTech認識技術ですね。

  • 組織作りmizu

    私は元々組織づくりにはそんなに興味がありませんでした。
    組織に属すことも、いろいろと我慢しないといけないし、従わないといけない感じがするし
    そんな好きでもなかったけど、かといって自分でどうにかできるとも思っていなかったので、
    組織の中でなんとなくうまくやってけるようにと、我慢していました。みんなそんなもんだと思っていました。
    でもnTechと出会って、自らの判断基準の外に出ることができ、全体にとって、プロジェクトにとって
    何が大事なのか?だけの思考に集中できるようになり、楽しくチームプレイができるようになりました。
    また、同じようにnTechを学んでいる人とのチームプレイは意思決定ノンストレスで楽しくて仕方ありません!!

  • 組織作りmidan

    組織作りって本当に難しい。
    リーダーの悩みとして多いのは方向性がわからないこと。
    チームがまとまらないことをなんとかしたいと思う社長、経営者はたくさんいると思いますが、誰もどうして良いのかわからない。
    正解を探して、意思決定しようとするが悩めば悩むほどわからなくなっていきます。
    nTechを使ってわかることは正解とは・・・ということ。
    意思決定とは・・・ということ。
    本質がわかった時、力強いリーダーシップを発揮するリーダーが増えていくと思います。

  • 組織作り高橋美里

    AI時代、今、人間のアイデンティティの危機と格差の危機を迎えています。
    ごく一部の人間がAIを使いこなし、それ以外の人間は、人間としての価値を失う無用者階級として生きなければいけない時代がやってきます。
    2020年以降の組織作りに欠かせないものはなんでしょうか?
    それはチームプレイができる尊厳関係です。なぜ尊厳関係が生まれないのか?
    その原因は人類共通の課題でもある、観点の問題にあります。判断基準がバラバラだと、必ず摩擦衝突が起きます。それを解決し、安心の共通土台から組織をつくることができたときに、AIを超える組織チームプレイができるようになるのです。それを75億みんなが共有できる技術がnTechなのです。

  • 組織作りHaruko

    近年、個人の悩みより組織作りに悩む人が増えたなと感じています。「TEAL 組織」というような本もヒットし、時代の流れが経営者層だけでなく個人個人もより切実に信頼できるつながりを求めているのを感じます。
    個人でできることは何一つAIに勝るものがないなか、
    nTechは人と人が協力し合えない根本原因を理解し、超えることができる技術を提供しています。
    争いや無意識の足の引っ張りあいで本当に協力しながら仕事ができないから、組織が伸びないし仕事も楽しくない。
    作業を覚えさせるばかりで、考えて判断できるようになる教育が弱いから人も育たない。
    たくさんの経営者やリーダーが本気で悩んでいる問題を解決できる、こんなに時代のニーズにマッチした技術が日本から生まれていることに誇りを感じます。

  • 組織作り明楽

    昨今はダイバーシティ&インクルージョンやSDGsなどの取り組みも目立ち、多様性多元性が認められる時代です。
    昔のように何かの枠にはめられて、決めつけられて縛られることも少なくなりました。
    しかし、多様性を認めるがゆえにどんどん分けられて、あなたはあなた、わたしはわたし、と、究極な個人主義にも繋がります。
    多様性を受け入れるためには、そもそもはひとつであることを明確に理解する必要があると思います。
    それを誰もが理解できるようになるnTechは、これからの組織作りに欠かせないものだと思っています。

  • 組織作り泊由美子

    組織作りって、簡単そうで難しいですよね。
    今の組織ってお金や権力を中心に集まっているので、本当の組織ではないんですよね。
    何かあったら簡単に壊れてしまう。主体性、自発性、創意性のある、本当に一人ひとりの個人が生かされる尊厳を大切にできる組織じゃない。リーダーの意思が通らない・・色々あるかと思います。その根本原因を解決していくことが重要。それを解決して尊厳からスタートする組織、関係性をつくっています。

  • 組織作りelly

    ここ数年、企業の働き方改革も進み、組織のあり方が急速に変化している中、改めてこれからの組織作りについて考えていく必要があると考えています。
    また、AIの進化も著しく、2020年以降は人間の仕事が減っていくことが予測される中、人間の本来の仕事とは何なのか、これに伴った組織作りが必要になってきます。
    nTech(認識技術)を通して、今までの企業組織から組織企業へと大きく組織のあり方が変化し、一人一人が主体性や自発性を持って組織に関わり、自分と組織が繋がって成長していくことができます。
    組織の無駄をなくし、より進化発展させることができるnTechはこれからの組織作りにおいて欠かせないものだと思います。

  • 組織作りちは

    以前働いていた会社では、はじめは皆が団結して働いていましたが、あることをきっかけに社内が派閥でわかれ分裂していきました。今までやる気があった人も抜けて行ったり、やる気がなくなったり、、、、。そんな組織作りの難しさを実感している時にnTechと出会いました。組織とは?仕事とは?すべてのイメージが大反転し、組織作りに対してあきらめから希望が見えるようになりました!

  • 組織作り熊倉恵子

    私は22歳で入社した会社の成長が早く、入社2年でデザインのチームを任され、チームの運営と5名の新人の育成をする経験をしました。その時にものすごく悩み苦しみました。デザインはお客さまの期待に応えるのは当たり前で、期待以上の商品を生み出すことが重要です。自分ひとりの時は感覚的にお客さまのニーズをつかみ取り、信頼関係をつくっていました。しかし、チームとなると、みんなが同じ感覚を持ち合わせている訳ではありません。職人気質の私は、ちょっとしたことが気になり、新人を育てる事に苦しみ、結果独立することを選択しました。

    しかも、今はAIがデザインも出来る様になります。人間の不安定なデザイナーより、ビックデータを持ったAIのデザイナーの方を選びたくなります。人間は、観点の問題がありますから、組織作りは本当に大変です。チームプレイが出来ません。

    nTechと出会い、組織作りがなぜ難しいのか、なぜできないのかの根本原因が解りました。その根本原因から解決でき、ひとりひとりがアイデンティティから組代わり、安心と信頼と、お互いを活かしあい、Win-Win、All-Winの組織がつくれるのだとものすごい希望と感動を感じています。

    組織につかれている、組織が嫌だ。これは私がずっと経験してきたことでした。しかし、組織は正しくつくることができたら、ものすごい力強く、世の中さえも変えてしまえるほどの可能性を持っています。ぜひ、理想の組織をつくる道具としてnTechと出会っていただきたいです。

  • 組織作りhtakamura

    私は組織は嫌いで、矛盾を多く感じていました。
    今では益々、組織も不安や不信からの規制がどんどん増えて、雁字搦めでそれを守る人が正しいと、自分を無視して会社組織に合わせる事が良しとされている時代にも思えます。
    だから組織嫌いの人も増え、フリーランスや個人事業主、組織からの独立などが増えているようにも思えます。
    でも、nTechに出会ってからは、今までのトップダウン方式の組織の限界の原因が明確に理解できるので、今から2020年以降の組織作りはどうして行けばいいのか?それはチームプレイが可能になるからこそ、新しい組織作りも可能になっていく。そのチームプレイが可能になる技術がnTechなので、ぜひ組織作りに限界を感じている方は取り入れてみて下さい。
    すごくワクワクして分かりやすいです。

  • 組織作り相良真史

    nTechを理解していくにつれて、「組織とは何か?」「組織を動かしていく上での絶対条件とは何か?」など、今まで全く興味・関心がなかった分野だったにも関わらず、自然と理解が進んでいきました。そして人間を理解することと、組織をつくっていくことは同等であり、人間の理解が深まることで組織づくりの理解が深まり、組織づくりを理解することで人間の理解が深まっていくようなシナジーが起き、気づいたら自分の興味・関心の範囲が「どのようにすれば、誰もが自然と幸せになれる、成功できる組織がつくれるのか?」にシフトし、日々組織づくりに励むようになっていました。
    ティール組織は本質的であり、革新的なモデルだと思いますが、解決しなければならないポイントを理解しないと、絵空事で終わってしまう可能性があります。
    個人の時代を超えて組織の時代に向かっていくにあたり、改めてnTechを多くの方に活用していただきたいと思います。

  • 組織作りmiwa

    従業員1万人以上の企業に勤めていましたが、部署間の考え方の違いや役職間の上下関係が当たり前にあって、みんな「どうせこんなもんだ」という諦めを蓄積していましたね。

    nTechを使うと大前提、違いがないのが当たり前となります。そしてなぜ違いがあるようになっているかの仕組み構造を解析できるようになります。

    考えの出発点を変えて、まったく新しい方向性からの組織作りをしたときに初めて、違いの壁を乗り越えて個性を発揮できる組織が誕生するんですよ。

  • 組織作りNatsuki

    組織といえば、国も地域も会社も家族もそうですね。そういった組織が、もし一人ひとりの尊厳を真に大事にして、みんなが分かり合える状態があれば、私たちはどれだけ幸せな毎日を過ごせるでしょうか。nTechと出会い、今まで理想的な組織が無かったから組織を嫌いになっていたけど、組織がうまくいかない原因と解決策が明確になった今、人間にとって理想的な組織をいかに作るのかが何よりも大切であると思うようになりました。
    これからの時代は個人の能力ではなく、組織作りがメジャーなテーマになること間違いなしです!

  • 組織作り村田優子

    私の関わった組織と言えば、家族・友人・チーム・派遣で言った会社・バイトです。その中で組織作りはやはり人は二人いれば組織になるのかと感じるのですが、組織作りと言った時にコミュニケーションの大切さを感じます。コミュニケーションは、意思疎通できるものと思いがちですが、なかなかそうはいっていない現状があったことを過去の組織に入った時に感じます。その点、nTechが入った組織作りは、思い込みと事実を分けることや、事実と真実さえもわけることができ、こんな高度な組織作りに関われてなんてすごいのだろうと思います。人は一人では生きていくことができないと思ったときに、どんな人でもンTechで、楽しい組織作りをしていく価値があるのだと思います。

  • 組織作り白鳥健

    私が携わった最初の組織作りと言えるものは、中学校~大学の部活、吹奏楽部で部長や指揮者を務めたことが思い起こされます。ごく限定された環境での組織ではありますが、目的のための組織なのか、組織のために目的があるのか、つまり結果が大事なのか課程が大事なのか、両方大事ならばどうやって実現するのか、その結果をどう受け止めればよいのか、大いに悩み、大いに学びました。とても良い勉強になった面もあり、賞をいただいた、仲間ができた、そういった組織として成功と思われることもありましたが、本質的には毎回、挫折していました。それは結果でも課程でもない、「前提」の欠如でした。組織のメンバー皆が共有できる、共通土台とは? それを得られるのはnTechを学んで以降のことでした。

  • 組織作りまきのみ

    組織作りで一番悩ましいことは、それぞれの価値観がバラバラということ。
    その価値観をまとめて、一つの方向性へ進まなくてはならないこと。
    価値観がバラバラなのが当たり前!と思っていては強い組織作りはできません。
    そのバラバラになってしまった仕組みを明確に見ること。
    価値観ができる仕組みを明確に知ることが大切です。
    nTechは人間の価値観の外の世界を脳の仕組みを使って明確に知ることができます。
    つまり人間の脳の外の世界から人間の脳の中の世界を見ることができるということ。
    それは最高の共通土台であり、多様化になりすぎて複雑化しすぎた世界をシンプルに見ることで、最高の組織を作ることができるということです。

  • 組織作りmasaco

    一人一人が主体性を持って個性を発揮しながら、全体としても機能する組織は理想だけど、実際には難しい、と組織作りに頭を悩ませている人は多いのでは?
    nTechは、人間とは何かであったり、仕組みを知ることによって、全体性・主体性を持った個人が、価値観を融合させながら組織を作ることができる、これからの時代に必要な技術!

  • 組織作り大川真

    私は大学院で”コミュニティ”について研究していたこともあり、コミュニティはどのようにに作られるのか?やどんなコミュニティが社会にとって必要なのか?などをよく考えていました。人間は必ず何かしらの組織に属しています。家族、学校、習い事、部活、会社、地域、日本などの組織に属して1人1人の個人は組織から影響を受けています。だからこそ、自分がどんな組織に属すのかというのがとても大事だと思っています。今は会社の中で組織の問題に直面しており、報連相が漏れてたり、正しく伝わらなかったり、人間関係で上手くいかなくて辞めていく人が出たりしています。ntechを学びながら、組織作りについて考え、このような問題がどこから生まれてくるのか?という本質を理解することができました。そもそも、それぞれの人間の判断基準はバラバラで、お互いを主観でジャッジしあっているので、上手くいきようがありません。このような問題も突き詰めると脳機能の問題へとたどり着きます。しかし、この問題を解決した先に、上下関係をどんどん作るピラミッド構造の組織ではなく、丸くフラットな組織を誕生させることができます。そのような組織をいち早く多く作っていこうと思っています。

  • 組織作りmiisan

    組織作りって本当に難しいだろうなって思います。なぜなら、以前いた職場でも私も含め仲間たちの不満がなかったことはありません。一つのことをとっても賛否両論で、必ずどこかに不満があったり。。一人ひとりの満足度を上げるにはコミュニケーションをとるしかないけれど、人数が増えれば増えるほど、方向性を決定するのにも時間がかかってしまいます。nTechを使った組織作り、組織運営は、そもそもみんなバラバラの立ち位置から、自分独自の判断基準があるということが共通認識であるからとっても楽です。個人や部分に留まることなく、大きな視点でとらえる共通の土台があるから、安心して主義主張もできるんです。一人ひとりが我慢することなくその個性を発揮するにはnTechがお勧めです。

  • 組織作りhalcan

    特に日本人は、全体主義のトラウマもありますし、組織って自分には関係ないとか、極力組織は避けているという人も多いと思います。ですが。自分がどんなスタンスであろうと、孤高に生きようとしても、家族・学校・会社・地域・国、その他のコミュニティなどなど、自分の意思とは関係ないところですでに組み込まれていますよね。

    組織に対して嫌悪感が出るのは、それらの組織の現状に問題を感じているからこそだと思います。
    組織は問題だ。けれども、個人で生きていくことには限界がある。じゃあ、我慢して組織に入っていないといけないってこと?
    私はそんなことを考えながら、理想の組織、チーム、コミュニティを求めて色んな場所に行ったり、実際に所属して活動してみたりしてきました。しかし、どこの組織にも付きまとうのは、やっぱり人間関係のイザコザ。派閥争い。活動の内容は素晴らしいのに、それには本当にうんざりして、ついには「理想の組織がないなら、作ればいいじゃない」と、自ら人員を集めてみたこともあります。
    けれど、自分で始めたとしても理想の通りにはいきません。多様な価値観があるなかで、それを一つの方向性にまとめるリーダーシップをうまく揮えなかったんです。

    組織を健康にするためには、やはりその構成員である個々の人間の心の健康、強いては「観点の健康」がないと実現できません。互いが互いの観点を手放せず価値観にはまり込んでいては、互いの共通を見出す事ができなくなってしまうんです。

    組織作りに必要なのは、いかに共通の土台を共有できるかです。
    nTechは、「1」をディファインすることでそれを可能にする技術です。それによってそのディファインの外を取り入れることができます。バラバラなところから無理やり一つに集約させようとするのではなく、一番深い1つの共通土台から、いかに多様性が生まれているかを整理し、その多様性を材料に共通の目的に向かっていくことを可能にする技術なんですよー^^
    全体主義でも個人主義でもない、関係主義、取り入れてみませんか!

  • 組織作りあさりー

    人が2人以上集まれば、それは組織になります。
    恋人や家族も、一つの組織と言えるのではないでしょうか。
    たとえ2人という少ない人数であっても、人がまとまる、分かり合うことは難しいです。
    というか、nTechを使わなければ分かり合うことは不可能です。
    それは、観点の問題がわからないままだからです。
    なぜ人が分かり合えないのかの原因がわからないままだからです。

    そこをクリアしないと組織づくりは始まらないと思います。

  • 組織作りクマ

    私自身、数百人のコミュニティの運営に入ったことがありましたが、組織作りは大変難しいものでした。
    では、組織作りの最小単位とは何でしょうか。それは個人一人一人であり、そして一対一の関係性です。個人が変化すること、一対一の関係性が変化することによって組織が作られていきますよね。nTechを学んでからは、人間のことが理解できるようになり、人一人の変化、人との関係性をどのように変化させればいいかが分かるようになりました。お陰様で、闇雲に組織を動かすのではなく、仕組みに沿って組織づくり・人づくりを考え、実行できる自分になりました。

  • 組織作りeri567

    組織に所属するイメージはあったけど、組織作りなんて関心ないし、自分が関与できるなんてまったく思ってませんでした。

    nTechに出会ったことで、組織のあり方の重要性を感じるようになったし、しかも所属で終わらず組織作りの難しさ(←未熟はつきものなので)と楽しさを同時に味わうようになりました。

    組織内の人間関係がうまくいかない仕組みを知って、そのストレスもどんどん感じなくなってます。組織作りには、個性と全体のバランスが大切ですが、全体も活かしながら個性も活かせるnTechはまさに組織作りに必要な技術だと思います。

  • 組織作りsumitomo

    2020年以降、AIが更に進化をとげた時、人間の知能はAIに追いつく事は完全にできなくなると思っています。むしろ、AIにはできない事を人間はするしかない、そんな時代になっていく。AIにできない事と言えば、チームプレーや0→1を生み出すクリエイティブ。これまでにないチームプレーを通した組織作りと言えば、Teal組織を実現する事。けれど、そんな組織を作ろうと思うと、主体性を持ったり全体が見えるようになる必要がありますが、人間の認識では部分しか取れないという初期設定があるため、これまでの脳の機能を越えないと、結果的に新しい組織はできません。でも、nTechを学ぶ事で、その脳の機能の限界を超える事ができ、本当の全体を理解する事ができます。そして自らの意思で決定し、主体的に生きる事ができるようになるのです。そんな人たちが集まれば、これまでにはない組織ができるのは当たり前。nTechは、まさにこれからの時代と組織作りに必要な技術です。

  • 組織作りるころり

    2020年以降の組織作りのイメージ?なんて聞かれて以前の私なら「尊重しあうこと」くらいのアイディアしか出ませんでした。現在AIが仕事の8割を代行されるという未来社会にどんどん進化していくなか、人間にしかできないホスピタリティーやクリエイティビティ溢れる人材が必要となっています。そして、そのような能力の人たちが本当の能力を発揮できる組織はDignity ティール組織(Teal組織)しか無理です。そしてnTechでは、個人の観点を溶かしてシナジー効果を起こせる組織づくりが可能です。これからの超スマート社会だからこそ本質をとことん使った組織づくりが必須です。

  • 組織作りはるころり

    2020年以降の組織作りのイメージ?なんて聞かれて以前の私なら「尊重しあうこと」くらいのアイディアしか出ませんでした。現在AIが仕事の8割を代行されるという未来社会にどんどん進化していくなか、人間にしかできないホスピタリティーやクリエイティビティ溢れる人材が必要となっています。そして、そのような能力の人たちが本当の能力を発揮できる組織はDignity ティール組織(Teal組織)しか無理です。そしてnTechでは、個人の観点を溶かしてシナジー効果を起こせる組織づくりが可能です。これからの超スマート社会だからこそ本質をとことん使った組織づくりが必須です。

  • 組織作りみなも

    人間の進化は個人の進化ではなく、集団の進化によっておこりました。
    なぜ、人間がわざわざ未熟な状態で生まれてきたのかというと、一人では存在することが出来ないからです。
    ということは、そもそも人間という存在自体が個人ではなく、社会性を備えた存在という事なのです。
    しかし、ほとんどの人が人間を体の範囲、個人単体で認識しています。その人間の大前提が個から出発して、バラバラな観点をもった状態を一つにまとめる事には無理が生じます。
    今までの組織創りも同じ、バラバラの観点をもった個人をどう秩序化し、協力体制を創っていくのかという課題にアプローチしたきたのです。しかし、そのアプローチは力で無理矢理統制するといったものでした。

    現代はそれがお金の力で保たれています。なので、基本的にヒエラルキーの組織になり、格差が生まれ、個人が活かされず、主体性も生まれない。理想とするTeal組織のような組織づくりは出来ません。

    nTechではそもそもの人間の大前提が個から全体に変わります。私のアイデンティティが体の範囲ではなく、全体性をもった個人に変化が起きるので、もともとひとつだったところから、個という違いを活かし、体の内蔵のように自然にそれぞれの機能が生かされ集団としてのアイデンティティから組織作りが可能になっていくのです。

    これは、机上の空論ではなく、実践的に既に創られています。それがRe.riseムーブメントでもあるので是非興味をもって頂きたいと思います。

  • 組織作りしげみ

    どんな組織に所属しているのかって自分の人生にとって結構大きな影響があると思いませんか?転職も何度かしている私はいくつかの組織に所属しました。そしていつも思うんです。人の心がどんどん潰れていくって。。。一緒に働く人の中に鬱になる人もいました。自分の意見を殺して上に従うしかない人もたくさん見てきました。働くことはお金を得られる事だと割り切って、職場では心を殺して働く人もいました。私の所属してきた企業がたまたまそんな企業ばかりだったのか。そうではないと私は思っています。でも、きっとnTechと出会い新しい企業の在り方を知らなかったら、企業とは、組織とはそういうものなんだと、その中で生きるしか道はないのだと思っていたと思います。nTechと出会い知った組織は一人ひとりの心を、可能性を無限大活かし合う事ができる関係性の組織でした。何をするかも大切だけど、それ以前のどんな自分になって、どんなチームプレイ(関係性)でを大切にするから、本当に一人ひとりが輝くんです。ここに文字として書いても伝わりきらない世界があることも感じます。だから是非nTechを活用した組織を体験してほしいです。今までの延長の組織ではなく、新しい組織作りが本当に必要ですね。一人ひとりの可能性を無限大に活かせる組織作りができることにワクワクする日々です。

  • 組織作りこみず

    およその組織作りに悩まない人を見たことがないです。人が2人以上集まれば、価値観の違いで戦争の始まりですよね。そして結果は、相手が去るか、自分が去るか、なかったことにするか。怒りと諦めの蓄積です。

    nTechの何がすごいって、価値観をゼロ化することができることです。自分と自分の宇宙を消すことができるので、価値観もキレイに消えます。

    さらにそこから、価値観の疎通、融合ができるんです。
    ぜひnTechを使って組織作りをしてみてください。

  • 組織作りHiromi

    もともと組織作りに関して、あまり考えたことはありませんでした。
    一人で何かを起こそうとしてもたかが知れていると思いましたが、組織に入ったら従わなくてはいけないイメージが強く、勝手に毛嫌いしていました!

    それが、nTechを学んでからは、組織作りは自由度が狭まるものではなく、人と人とが融合し、更なるクリエイティブと自由度が増していくものだと知りました!
    もともと日本人はチームプレーが大好きな民族。2020年、人間にしか出来ないこと、自らの思い込みから自由になって、どんどんシナジー効果を生み出していきたいですね!

  • 組織作りmikity

    「組織作り」って色々なところで言われているワードですし、課題に思っている会社も多いと思いますが、実際みんなが満足するような組織を作ることは難しいですよね。自分もずっとそう思っていたし、「個人」でなく「組織」になると色々な人が集まる中で我慢しなければいけないって諦めていました。でもnTechを学ぶことで、組織を作る上で絶対に必要な共通の土台を持つことが可能です。
    人間がなぜバラバラになってしまうのか、その理由も明確にわかります。「組織作り」に取り組みたい経営者や人事担当の方には是非出会ってもらいたい技術です。

  • 組織作りみもざ

    そもそも組織に入りたい人なんているのでしょうか?組織といえばたくさんの人々がいて考えがバラバラだから一番上の人に合わせなくてはいけない。自分の気持ちを押し殺してやらなければならないことをするなど、どう考えても自由やクリエイティブからは程遠いところにありますね。

    それでも日本で戦後右肩上がりの高度経済成長があったのも日本人の精神性の高さもあってのことと思います。

    ただ、おそらく今までの延長線上では、誰もが納得する組織作りなんてものはできないでしょう。

    一人ひとりの価値観がわかりお互いが認めあってひとつの組織を作るって並大抵のことではできないですよね。しかしながら、nTechであれば、一人ひとりの個性を活かせて、さらにビジョンにも向かっていけます。

    多くの企業に導入されることが日本の経済を引っ張っていく力になると思います。

  • 組織作りさかなゆう

    組織なんて、嫌いでした。個性を花開かせることができないのが組織。だからフリーランスとか、個人事業主の働き方のほうが良いと思ってました。

    だけど、組織がなく生きていけないのが人間です。
    そこに気付いたとき、ショックも少しありました。
    人間って、一人では生きていけないんです。

    どんなに一人で頑張っても仕事も家庭も勉強もできません。
    できると思ってる方、冷静に周りをみてください。
    ひとつも組織に属さず、一生を終えられる人など一人もいません。

    そして2020年。東京オリンピックを終えた日本。AIも台頭してくる中では、どんな組織が必要でしょうか。
    新しい組織作りが確実に必要だと思ってます。

    組織なんて嫌い!そう思う日本人も多いかと思います。
    だからこそ、みんながワクワクする組織作りが、必要です。

    nTechを道具にすればそれは可能だと思ってます。
    はじめて組織に対して希望を持てるようになったのは、nTechを道具にした組織への希望に確信を持っているからです^_^

    未来は明るいし、楽しみだなと思ってます!

  • 組織作りピュア

    みなさんは、組織作りについて考えたことありますか?
    生きている限り、何らかの組織と関わりがありますよね。
    私は、社会人になり会社という組織が嫌いでした。小学生でもしないでしょ?という一見阿保みたいなことに凄い労力と時間を割いていたり。え?おかしくない?ってことが普通にまかり通ったいたり。
    1つ覚えている事例では、カッターナイフが危険だとなり、全部署にあるものを個数数えて回収してたりとか。
    そんな疑問もあり、組織作りについて考えていました。そんな時nTechと出会い、共通の土台がないと組織作りなんて無理なんだ!と知ったのは驚きでした

  • 組織作り山口禎子

    私は転職を繰り返してきたこともあり、様々な組織を経験してきました。
    大手企業や、ベンチャー企業、ネットワークビジネスも経験したことがあります。
    どの企業、組織も、組織作りの為の人間力、人間関係力を高めていくことに、悩みや難しさを感じていると思いました。
    組織作りをしていくのは人です。1人1人がそれぞれ、主体的に取組む姿勢や、能力を開発し、発揮していくことが
    無ければ、その組織はうまくいきません。
    その為には「人間」を理解する技術と、開発する道具が必要です。それがnTech(認識技術)です。
    人間が共通して持っている脳という機能の特徴や限界をわかりながら、
    仕事や人間関係に取り組んでいる人はどのくらいいるでしょう?
    最近では脳科学、脳トレなど、脳を活性化、開発することは多くの本があったりしますが、脳の機能的限界を語る人はあまりいません。その限界とそこから生み出される問題を明確に語っているのがnTechでもあります。
    nTechは脳機能に縛られない、ところから脳機能を整理しているので、誰もが脳の機能から自由になれる道を案内できてしまいます!
    ◯×、善悪、正誤、好き嫌いなど、「分ける」仕組みから自由になれる感覚を経験してみてください!

  • 組織作りこうた

    組織作りは嫌なものでした。人が集まれば集まるだけ統率は取れなくなるし、エネルギーは消費するし、合わせなくちゃいけないことや、我慢しなくちゃいけないことが増えるから。
    世界的にもそれはもう限界になっています。アメリカファーストや、ブレグジットもそうです。組織には限界。自分のことだけなんとかしたい。
    そこで必要なのがnTechです。新しい関係性の作り方から始まる組織の作り方。平等な同僚を得るところから始まります。ポジションを楽しめます。
    我慢ゼロで、クリエイティブ無限大な組織です!

  • 組織作り古川いずみ

    nTechのお陰で組織の最小単位であるわが家がすごい変化を遂げました!!私は旦那さんを理解できなくって責めてばかりで、義理の両親には「従わなければならない」と嫁のポジションで常に顔色をうかがい、子供たちには逆に支配的で、いう事をきかなければ怒っていうことをきかせようとしてました。そして表面的には仲良さそうな家族でしたが、一皮むけばそれぞれがそれぞれに反発する、といったような内情でした。それが、間のポジションの私がnTechを学んだことによって、家族一人一人の無意識的にうごいている気持ち感情にアクセスした意思疎通がはかれるようになりました。そうするとそれぞれがそれぞれの良さが生活のなかで活かされていくようになりました!! 2020年以降の組織作りに欠かせなくなる最新技術「nTech」は、一人一人が尊厳そのものから出発でき、人間最高のパフォーマンスを発揮できるようになるので、オリンピック以降の景気活性化に必ずつながる未来技術そのものだと、うちの家族の変化を通じて確信しています。

  • 組織作り中西豊

    理想の組織を作るには、理想の組織になれない原因を明確にする必要があります。

    組織と言えども、個人から始まり、そして関係性という線が、
    立体化するのが組織になります。ですので、個人の認識がどう世界を見ているのか?

    それが明確なキーワードになります。
    人間とは?がわからないと、何をしていいのか?不安、恐怖なので、そんな個人が集まっても素晴らしい組織ができるわけがないのです。

  • 組織作りcheerwave

    自ら宇宙を創造したり破壊したりできる、いつでもなりたい自分になりきれてしまう。どんな自分になりたいか?のIdentityを設定できた時に一人一人の個性が活かされ、それぞれの役割とポジションを全うすることに成功しました!!先日開催したばかりのイベントで実感しました。1日に2回のイベントを開催しました。1回目が終わったあとに全員でフィードバックの観点を言い切り無限大出し合いました。そこに遠慮はいらないのです。なぜならばみんな全員がイベントの成功はもちろん達成したい目標に対して1mmもズレることなく同じイメージを持った状態だから。そのイメージを共通認識として確認しあい、みんな共通のIdentityを確認して2回目をスタートさせました。すると全く違うエネルギーと熱量が生まれ、それに伴う結果もだすことができました!それはまさにTeal組織だった。この経験をきっかけにTeal組織をつくれる自信に繋がりました!!

  • 組織作りhiro

    AI、バイオテクノロジー、ロボット工学の進化によって大きく時代の変革期を迎えている現在。新しい人間のあり方、組織づくりを見出して行かなければならない時代だと私は感じています。
    そんな時代に必要とされる技術がnTechだと私は確信しています。
    なぜならば、nTechはこれまで人類が明らかにできなかった宇宙の森羅万象を解き明かし、人間の観点の問題を突破できる技術だからです。
    それによって、全く新しい組織モデルを可能にすることができます。

  • 組織作りなっちゃん

    今まで色々な仕事をしてきて、色々な組織に所属してきました。
    ですが、みんなが満足できている組織なんて今まで出会ったことはありません。
    組織作りをしているトップやリーダーの問題だと思っていましたが、問題はそこではありませんでした。
    真の問題は観点でした。
    今のところ、nTechしかこの観点の問題を解決できる方法はありません。
    この観点の問題を解決できた時に初めて、今話題になっているティール組織が完成します。

  • 組織作りsara

    会社という組織作りに失敗してみて、組織をつくるのは難しいとつくづく感じました。
    ましては理想の組織をつくるなんて不可能に近いと思っていましたが、その理由がnTechによって理解できました。
    組織にはまず共通土台が必要ですが、企業理念の共有などでは到達できない、根本的な共通土台が必要です。
    個人個人の判断基準の違いを生かした状態でどうしたら共通土台がもてるのか、経験や考えがまったく違う人と、どうしたらわかり合えるのか。認識の共通土台がもてるnTechは、これからの組織作りに欠かせない技術だと言えます。

  • 組織作り堀江直樹

    組織作りと自分が関係ないと思う人は多いと思います。リーダーや経営者の方であれば必要と思うかもしれません。しかし実はそうではなくて、家族も言ってみれば組織ですし、夫婦も、自分の商品を買ってくれる顧客との関係も組織であると定義することができます。
    組織作りを考えることはこれからの時代の非常に重要な知恵で、AIが台頭してくるからこそ人間やつながりにフォーカスの行く時代になると感じています。
    nTechでは今までにない組織作りの仕方を明確にしてご案内していきます。是非、触れてみてくださいね。

  • 組織作りすっちゃ

    もしnTechを使わずに組織作りをしていたら、責任のプレッシャーに押しつぶされてるか、メンバー間の関係に悩まされて鬱になっているんじゃないかと思うのが正直なところです。
    僕は今、20名規模と30名規模の組織リーダーを同時に2つやっていますが、nTechがなかったらとっくに挫折していると思います。
    人が集まって協力するから一人ではできないことができますが、人が集まれば様々ないざこざが避けては通れません。人間関係の問題とストレスが必ず生じます。実際に僕もかなり悩まさました。意図したことがメンバーに伝わらなくてイライラすることもありますし、自分だけが責任を抱えて孤独を感じることもあります。すべてが面倒臭くなって投げ出したくなることもあります。
    nTechは、メンバー1人ひとりに「共通の土台」を作ることができます。「共通の土台」があると、人間関係のいざこざがあったとしても、必ず解決できる安心感があります。組織作りが一見うまくいっていないように感じたとしても、必ず改善して、理想的な組織になっていくプロセスだとイメージできます。また、そもそも組織とは何なのか?組織作りの基本単位が理解できます。
    nTechは、経験則によらない仕組みに基づいた組織作りができるので、組織作りが初めての人でも、経験がある人でも関係なく役立てられると思います。

  • 組織作りmiracle369

    今までの組織はどうしても管理とか、決められたことで動くとかのイメージが強く、所属はするけれど、どこか不自由に感じていました。決まったことをやる代わりに賃金をもらう、そんなものだと思っていました。nTechと出会い、そもそも組織とは何か、人間とは何かがベースに共有できた上で組織づくりになります。共通の土台が欠かせないということが今はよくわかります。

  • 組織作りMami

    組織というと合わせないといけないし、1人ひとりの能力や可能性を本当に生かすことは難しいイメージでした。でも1人でできることは限界だし、協力関係やチームプレーが大事なのはわかるけど、理想の組織は難しいと思ってました。
    nTechを通して、1人ひとりの観点の固定を解除して、分離バラバラではなくひとつから出発が変わり、1人ひとりの尊厳で共通のVISIONに向かえる組織作りができるんだ!と希望を感じました。

  • 組織作りのぶりん

    組織作りって一言で言いますが、少人数のチームでさえ、意見の融合を図るのは難しいです。
    意見を通そうとすると、反対意見を持った人に出会ったり、表面上同意を示していても、内面は不満を持っていたりという方が出てくる事が多いように感じます。

    そんな、融合が一見難しく見える現象をnTech という共通の土台がある仲間となら、解決する事が出来るのです!

  • 組織作り丸山陽子

    与えられた仕事のみを駒のようにそれだけをこなす、まるで機械的に繰り返していく仕事をしている時、
    もっと可能性を開花しながら、もっと才能を生かして貢献できる方法があるのでは?と思っていました。
    Ntecと出会い、チームプレイをしながら、お互いの可能性を開花させながら、時にフォロー、時にリーダー、色々な立場に自由自在になって創る組織が出来る事に気付きました。

  • 組織作りまる

    組織作りがうまくいかない原因。それは、観点の問題が解決されていないからです。観点がそれぞれ違うから、団結できないのです。観点の問題が解決できると、今までにない団結を作る事ができ、組織創りもうまくいくようになります。観点の問題を解決することができる技術がnTechです。ぜひ新しい技術に触れてみてください。

  • 組織作り安田真理

    理学療法士をしていたので、医療系の方ならイメージがつくかもしれませんが、病院というヒエラルキーの組織にはうんざりしてました。top-downで医者の発言が絶対の世界。いつも、色々な疑問を持っていました。人が2人以上集まれば、それはもう組織。なかなか、組織統制って難しい。
    nTechでは、そもそも、なぜ組織がヒエラルキー構造になりやすいのか、人間が集まると色々な問題が起き、組織統制ができない根本原因を説明してもらい、かなり納得。
    全ては、人間の脳の癖に、人間が支配されているから。自分の脳に支配されるではなく、
    自分の脳を統制できるようになった人同士での新しい組織作りがしたい今日この頃を過ごしてます♡

  • 組織作りEMI

    みなさんが、意識して「組織」に所属したのはいつですか?高校?大学?社会人でしょうか??
    ですが、人間は生まれてから、知らないうちにずっと「組織」に属して生きているのです。

    家族も組織、幼稚園も組織、夫婦も組織です。ほぼ組織。

    なので、私たちは「組織」で生きて行く術を身につける必要があります。
    しかし人類は正しい「組織」での生きて生き方を知りません。なぜならば人類は「暴力」で組織を従わせてきたからです。その歴史のせいで、特に日本人は「組織」に対していいイメージがありません。
    「組織」に反発して個人をよしとしてきた結果、どうなったでしょうか。

    社会の鬱や自殺者は年々増加する一方です。

    私たちは、正しく「組織」を理解し、正しく「組織での行き方」を学ぶ必要があります。

  • 組織作りやなぎ

    そもそも、組織たるものが大大大嫌いでした。組織=上の意見を有無も言わず聞かなくてはいけない。意見を言えない。従う。この図式が成り立つ私にとっては組織とは地獄でしかなく。働く会社組織、家での家族組織においてトップに従う生き方に反発心を半端なく持ち合わせていました。なので、組織作りをするなんて有り得なかった。
    けど、何故組織が嫌いなのか?トップダウンの組織体制が時代の流れと関係していることなど、現状の背景がわかることでこんがらがっている紐がほどけていき時代や自分のこと、人間について理解ができるので組織の重要性、組織作りの価値、AIが登場する時代の組織作りに欠かせないものがわかるようになる。
    ある意味時代を作る先駆者になります。

  • 組織作りけんご

    2020年以降の多様性や複雑性は今とは比べ物にならないものになっていくことが明らかになっていますし、その変化の中で組織作りという概念もその大前提が変わらざるを得なくなってきていますよね。

    個人としてのマネジメントや、人間どうしの関係性、さらには、IoTや他のテクノロジーの活用まで見越した時に、組織作り自体が抱えるテーマとその可能性は人間社会のこれから決定付けるものであるとも思います。

    絶対世界と相対世界の関係性を説明できるnTechは、IoE時代の組織作りにおける最重要技術だと思います。

  • 組織作りこましょー

    今の世の中潤滑に回っているように見えるが、実は裏では大きな問題を日本は抱えている。それは、日本だけではなく、この世界、この宇宙全体の問題である。
    今は倒産が当たり前の世の中で、強者と弱者が存在して、弱者は奴隷のようにしていなければならない。
    そんな世の中は幸せか?
    その中nTechは人間と人間の宇宙は無いと断言。人類共通の問題を人類共通で解決して相対比較せずこの宇宙全体が私と言う大きな心で解決していきたいと思いました。
    世界変えましょう。

  • 組織作り磯原正行

    仕事を始めたときは上の指示通り動いていればうまくいくし、あまり不満もありませんでした。
    組織は上の言うことが絶対で、うまくいかないときは言う通りできていないんだなと思っていました。
    それが自分が指示を出す側になったときに当たり前なんですが、間違えないことなんてないし、思ったように伝わらないしで何を大事にしたらいいかわからなくなってしまいました。
    それから現場の方の意見も聞くようにしようと思って耳を傾けるようにしましたが、意見が全然まとまらず、余計わからなくなってしまいました。
    そんな中でntechを知り、なぜルールが必要だったのか、思うように伝わらないのか、自分が何を大事にしたらいいかが一つに整理され、すっきりしました。

  • 組織作り吉村真奈美

    2020年と言えばオリンピック!
    1964年のオリンピックは、戦後の焼け野原から復活を遂げた日本を世界に発信しました。わずか、20年弱で経済大国として世界に肩を並べるほどの凄い勢いでした。その背景には、企業組織の力があり、敗戦の痛みに潰されるのではなく、国民が心ひとつになって物を作ってインフラを拡張し、大企業と中小企業が連携しながら復活劇を見せてくれました。その勢いは、Made in Japanと呼ばれるほどの高品質、国家ブランドを生み、世界を驚かせました。
    では、2020年のオリンピックではどんな日本を発信できるのでしょうか?
    その後、どんな組織が必要とされるのでしょうか?

    現代は、物の時代から情報時代になり、AIやIoTといったコンピューターを使ってより精密で速く、正確な解答をだして一人一人のニーズが満たされていく、そんな時代だと思います。
    情報処理速度と意思決定の早さでは、すでに人間を超えています。このままでは人間自らが考えたり想像したりするのを放棄してしまう危険性があります。ただでさえ、人間同士の関係づくりは面倒で、疲れている人たちが溢れているのですから、文句も何も言わず、正確な答えをくれるロボットに頼るのは当然のような気がします。しかし、これでは、意思決定が出来ない人間や考えたり想像したりして新しい発想を生みだす力が失われ、ロボットに従う人間が量産される危険性があると思います。

    nTechは、人間のアルゴリズムを解明し、因果の外へと案内し、存在の神秘さ可能性を無限に引き出せる技術です。
    今までは体の個人を満足させ、競争や権力・財力によって無理矢理まとめていた組織作りから、自他の境界線を越えた認識を持った人たちが連帯し創る組織が、全てのものを底上げし、一人一人を活かし融合しあいながら新しい社会を築いていく、そんな美しいオーケストラのような組織作りがどんどん生まれてくると思います。

  • 組織作り高橋恵

    以前の私は、組織と聞くだけで自分の可能性が発揮できないのではないかと不安になることが多かったです。
    最初に働いた企業が全国に支店が沢山ある会社でグループの従業員は8万人を超えていました。トップダウンが酷く仕事で我慢は当たり前でした。
    私自身もその我慢が当たり前に考えていたところもありました。
    しかし、これからの時代AIがどんどん導入される時代に我慢で組織の秩序の維持をさせていたら企業や社会はどうなっていくのでしょうか?
    人間が自らの可能性を潰しあうのではなく生かし合う組織づくりが必要ではないでしょうか?

  • 組織作りMaimai

    これまでは組織というと、

    「誰かに従わないといけない」
    「自由がない」
    「常に人間関係の問題が付きまとう」

    といったイメージが強く、組織に対して全く良い印象が持てていませんでした。

    いくつかの会を立ち上げ、組織作りをしてきたこともありますが、メンバー同士のいざこざや、みんなの考えを全員が納得する形でまとめるのは難しく、みんなの不平不満を解消するのにかなりの労力が必要で、だんだん疲れてきてしまっていました。

    nTechと出会い、今では、組織作りが楽しくて仕方ありません。誰に従うこともなく、束縛されることもなく、みんなの個性が活かされ、気持ちよくチームプレーをすることができ、これまでとは比較にならないくらい早いスピードで物事を進めていくこともできます。

    これからの組織づくりにnTechは欠かせませんね!

  • 組織作りbonatakato

    今までの私は人と関わることが面倒くさいと感じ、できるだけ一人で行動するようにしていました。人と一緒に仕事をしたとしても、皆で一致団結するイメージもわかないし、コミュニケーションのズレからくる問題を解決する事の労力を考えると組織には関わりたくないとずっと思っていました。
    しかしながら、nTechと出会うことで、共通の夢・ビジョンを持ち、価値観の違いを理解し合える仲間と出会うことができ、初めてこの人たちとなら一緒に仕事をしたいと思うようになりました。nTechがあれば、皆が一致団結できる組織作りができるようになりました。
    自分のことばかり考えていた私が組織作りに関心を持てるように変化したことは、まるで奇跡です!

  • 組織作りKiJi

    組織作りは経営者や限られた人が行うものではなく、これからは全ての人が関心を持って取り組んでいく時代になります。私は色んなチームや組織を経験してきましたが、人が集まれば人の数だけ意見の対立や食い違いが生まれてしまいます。マンパワーが増しても、摩擦でエネルギーロスを起こす事ってよくあることです。nTechではこのような人と人の衝突と摩擦を軽減し、無くし、意見の融合を起こすことができるようになります。だからnTechでは新しい関係性と組織作りを誰もが味わえるようになるのです。

  • 組織作りみー

    昔に比べ価値観が多様化している今の時代、組織をまとめていくのはとても難しいことだ感じてます。
    実際に働いてる人からも、世代間ギャップを感じるという声を耳にすることがあります。
    そもそも世代によって育った環境が全く違うので常識が違います。

    常識が違えば、ぶつかることもふえます。そんな中、上下関係がなく、思ったことを素直にシェアし合える理想的な組織づくりをしていくには道具が必要だと
    思います。nTechは、自分の固定した観点をほどき全く新しい観点を作り出すことが出来る技術です。これを道具に使いこなすことが出来れば、世代格差を超えお互いの違いが活かすことが出来るようになり組織つぐりでもとてもプラスになると思います。

  • 組織作りあさみ

    今の時代、組織作りがとにかく難しくなっています。
    私の前職もひどいものでした。上司は効率や儲けのことばかり考えて現場をみないし、現場では他の部署の悪口ばかり。いや、他部署ならまだいいかもしれません。同じ部署内でも仲良くしてるようにみせかけて陰口を言うような、そんな組織でした。新しく入った人はどんどん辞めていく。常に人が足りないから残業が多くなったり、勤務希望が叶わなかったり。悪循環でさらに人を大事にできない組織になってゆきます。もはや、組織として機能していません。

    このことを通して私は、組織って結局1対1の人間関係なんだって気づきました。あいつが悪い、こいつがダメだって言ってる人がいるうちは、組織って成り立たないと思います。

    その「あいつが悪い」とか「こいつがダメだ」というのも、勝手に決めつけて作られたイメージでしかありません。悲しいかな、人間は、自分の判断の物差しを使ってしか相手や現実を決めつけてこれなかった今までがあります。
    今までの自分の判断の物差しを一旦手放して、新しく創造できるのがnTechです。もはやこの技術がない限り、ちっちゃい人間の争いは後を絶たないのです。争いの原因から根本解決をして、本物の組織作りをしていきたいですね!

  • 組織作りさやか

    今まで、人付き合いがとにかく苦手。学校の仲良し友達のグループなんてもってのほかで、その中に所属しているというのが苦手でたまらなかったです。私なんていない方がみんないいに違いない。邪魔だから私は居てはいけないんだ。という意識が強くて色んな人に対してつかず、離れずな微妙の距離感で生きていました。しかし、nTechに出会ってからというもの、組織作りに全く無縁だと思っていた私がコミュニティーをつくって広げることがこの先の夢になりました!組織が窮屈なものではなくて逆に、お互いの可能性を広げあえるものなんだと気づいたんです。安心、信頼できるからこそお互いに本気で向き合い言うべきことは言える。nTechで安心信頼の関係性を土台にできることが何より美しいエネルギー溢れる組織作りができると思っています。

  • 組織作りaiko

    組織作りって、本当に難しいなと思います。同じものを目指してるようでも、奥深くまでみてみると、みんな方向性はバラバラです。
    それぞれ判断する基準も違うし、一人一人のよかれで動いてるので、本当に成し遂げたいところまで行きづらいなと感じます。
    nTechは共通土台を作ってくれるので、学んでいる人とそうでない人では、動き方が全然違うなと感じます。

  • 組織作りyamachan

    組織というと型にはめようとする。そのイメージが強かった私にとって、組織というものが決して好きではありませんでした。
    すでにあるルールや規則に則らなければならず、自分の個性はちっとも生かされることなく、ある種ロボットのような教育が。
    しかし、いまや時代は平成から令和へ変わっています。そして、これからの時代は常識が非常識となり、非常識が常識になるとまで言われるほど。
    その中で組織はどのように変わるとおもいますか?
    そもそも、組織とは何なのでしょうか?
    今までの組織はどんな組織で、これからの組織はどんな組織になるのでしょう?
    その問いの根源がnTechを通してスッキリ解決できたとき、組織は、日本は変わる。そう思います。

  • 組織作りYOKO

    組織と聞くとどんなイメージがありますか?以前の私はあまりいいイメージはありませんでした。なぜなら組織の中で私はただのコマのひとつ、組織の言うことを聞かない、排除されるイメージがありました。なので、自分をなくし、組織の言うことを聞かなければならない。仕方がない。というイメージだったんです(><)
    そんな私がnTechと出会って過去の組織イメージが一変しました!
    それは関係性、しかもお互いを尊厳として見ることができる関係性です。組織があって人が集まるのではなく、人が集まって安心・信頼・尊厳の関係性からの組織作り☆これこそが未来の組織の構造だと思います。
    nTechが日本のいろんな組織の関係性を創って進化をしていく事ができる技術だし、世界に発信していけるものだと確信しています☆

  • 組織作りぬくこ

    組織をつくる人になるなんて、nTechに出会うまでは思ってもいませんでした。
    組織なんて嫌だ!って思っていたから。思っていたけど、建前で笑顔してすごしてたから。笑

    しかし、nTech開発者のNoh jesu氏は、組織についてこう語りました。

    2人以上集まれば組織だ。と。
    家族も組織だし、学校、企業、社会、国も組織だ。と。

    初めて聴いたときは驚きでしたが、聴けば聴くほど納得し、
    “2人集まれば組織になるのであれば、個人、人間とは何なのかがわからなければ組織はつくれない。”
    この言葉に感銘を受けたことはいうまでもありません。
    組織を作りたいかた、今すでに作っている方、組織で仕事している方、ぜひみなさまに学んでいただきたいです。

  • 組織作りろい

    人は、一人では生きていくことが出来ずにまわりの人との関係性を作りながら生きていく必要があるのですが、一般的に組織に対するイメージが悪い人が多いと思います。実は、私もイメージが悪かったです。しかし、その一方でみんなの力を合わせうまくいくいける仕組みづくりは出来ないものかと相反するものを求めていました。この頃は、組織作りに関する書籍や映画なども上映され、組織作りに対する関心度も高まっている気がします。
    そして、それはますます時代のニーズともあい求められていくものだと思います。その組織作りを成功させるキーワードが“融合”だと思います。人と人をいかに融合させていくのか?これが今後求められるキーワードではないでしょうか?その問いに答えを持ってるのか、いないのかで今後は大きく変化してくると思います。

  • 組織作りecco

    組織に対してはトップダウンのイメージや、人が増えれば増えるほど、多様な意見が出て複雑になり、我慢や妥協して、ストレスが溜まるイメージでいいイメージを持っていなかったので、組織作りには興味を持っていませんでしたが、nTechと出会ってからは、共通土台を持つことができるので今まで問題だったバラバラな価値観を融合することができ、違いを楽しめてお互いを活かしあえることができ、チームプレーができるイメージができました。また安心と信頼のベースのもとで思いっきりチャレンジができるので、今までの組織に対するイメージが変わり組織作りにも興味や希望を持てるようになりました!
    これからの時代の新しい未来組織を作るにはnTechは必要不可欠だと思います!

  • 組織作りsonoda

    組織づくりというイメージは以前はあまりありませんでした。企業で働いていると組織をつくっているというよりかは自分の可能性を活かされにくい環境であると実感することが多かったです。ntechを活用するようになって、組織をつくることのイメージが変わりました。組織に属する側でなく、組織をチームプレーで創っていく感覚がどんどん身についてきて、自分の意見も素直に言えるようになってきています。チームプレーを通した組織づくりが楽しいです。

  • 組織作りやぶ

    組織作りに必要なものは共通土台です。共通土台がないと、個人が集まっただけの集団にしか過ぎません。
    共通土台のない集団は個人個人が好き勝手な方向にしか向かえないので、団結力を発揮することができません。
    nTechを活用することで、共通土台を持つことができ、共通の方向に向かえます。
    そのため、組織作りができ、個人の力だけではなく、組織として団結力も発揮することができるようになるのです。

  • 組織作り森本柾人

    私はもともと自衛官だったのですが、必ず組織の問題に直面します。
    どんなに効率的で効果的な仕組みが組織の中にあっても、人間一人ひとりの心は満たされなかったり。また個人のエゴ感情と全体の利益がごっちゃになり問題が生まれ続けます。
    nTechはそんなあらゆる問題の根本原因が明確に整理されて分かります。
    それを理解した人たちがこれからの時代の組織づくりをリードしていくと思います。

  • 組織作りあかり

    組織作りに欠かせないもの、それは安心の関係性ではないかと思います。どうしても上司や部下という立場を作ってしまうと、自分の意見を出せない縮図になってしまい生産性もつくれず、真のチームプレーができません。nTechを組織作りに取り入れることで、それぞれの判断基準が明確になり、共有することで違いを出し活かせるチームプレーをできるようになります!

  • 組織作りCallinger帆足

    AI時代になり、今よりも情報・知識が溢れ複雑になっていきます。
    人が増えれると、判断基準も増え、複雑でまとめることが難しくなります。
    その中で組織作りに大事なのは多様性を活かすことができる共通土台です。
    共通土台ができることによって、それそれの個性が花開き、クリエイティブが生まれます。
    一人ひとりが主体性を持って働くことができる組織は大きな影響力をもたらすことができます。

  • 組織作りSAKI

    リーダーや経営者ほど、組織づくりに課題を感じてる方が多いと思います。私は組織嫌いで個人の力が及ばないものだと思っていました。会社の雰囲気や組織の体制はそう簡単に変わらないし、何を言っても無駄だろうと。でも、ntechに出会い、組織に属する人の多様な価値観、バラバラの判断基準を資本の力でまとめてるのが今の組織の現在地だとわかりました。そして、そのバラバラを融合して、個人の個性や観点を生かすには今の組織の体制、人間の不完全な認識では無理だとわかりました。理想の組織づくり、人づくりをするためにもntechが必要だと感じてます。

  • 組織作りMoooriii

    組織作りに一番大事になってくるのは、協力だと思います。個人が集まると必ず秩序が必要になってきます。その秩序には、必ずバラバラな個人をまとめる協力が必要になってくると思っています。nTechなら、組織作りに必要な協力を作ることが出来て、一早い連携を瞬時に作れてそれが進化していくので、どの組織にもない秩序が出来ると思います



⇒組織作りに欠かせないビジネス書「ティール組織」とは?

⇒【6分の動画】ティール組織(Teal組織)を実現し、組織作りを高確率で成功させる最新技術「nTech」とは?

ティール組織を体感するゲーム|持続的に進化し続けるトーラス組織のつくり方【nTech 1dayワークショップ】


nTech 1dayワークショップでは、3つのゲームを通して、ティール組織の組織経営に必要な「全体性を発揮した上での自主経営、組織内でのアイデンティティの確立、個の境界線を超えたチームプレー、Dignity(尊厳)を認め合える関係性」などを体験しながら「持続的に進化し続けるトーラス組織のつくり方」を学んでいきます。

◆ゲーム1【nGame(エンゲーム)】

コミュニケーションがズレる原因を知っていますか?
ゲームを楽しみながら組織や経営の本質の理解を深めていきます。
また短時間で読解力や論理力、プレゼンテーション能力を身につけるトレーニングができます。

◆ゲーム2【ファイブエレメンツ】

理想の会議を可能にする実践トレーニングゲームとも言えます。
自分が何を思って、どのような表現しているのかをいつも客観視できる習慣はとても大事です。

ファイブエレメンツ(相生・相剋の視点)のトレーニングにより、観点の移動、立場チェンジ能力、論理力、ファシリテーション能力を自然に身につけることが期待できます。

◆ゲーム3【マインドームゲーム】

資本主義の仕組みをいち早く理解して、チームで協力しながら、短時間でどのくらいの富を蓄積できるかチャレンジします。
判断力、決断力、提案力、交渉力、発想力、創造力、リーダーシップ力、フォローシップ力など、ビジネス現場で必要な視野・観点が広がりが期待できます。

ーーーーーーーー

nTech 1dayワークショップでは、以上の3つのゲーム体験を楽しみながらビジネス現場に必要な全ての能力をトレーニングすることができます。企業内での社員研修としても活用できます。

◎こんな人にオススメ

・会社の経営に携わっている
・企業の人事、マネジメント担当者
・仕事でチームプレーを発揮したい
・ティール組織に興味がある
・社員の可能性を生かしたい
・何でも本音で話せるチームつくりがしたい
・理想的なリーダーシップを発揮したい
・プレゼン能力を身に付けたい
・スピード感のある判断、決断力、提案力、交渉能力、クリエイティブな発想力を持ちたい
◆開催時間

9:30〜18:00(終了予定)

◆参加費  令和元年キャンペーン価格

・初受講:16,500円(税込)
・再受講:3,300円(税込)

※お振込手数料はご負担願います。

◆お申し込み方法

こちらのフォームからお申込みください!

※お申込みする際、紹介者欄に「教科書」と記入してください。

※今回、nTech開発者NohJesu氏が直々にリードする特別バージョンです!

⇒nTech 1dayワークショップの「開催日時・場所」「体験者の声」はこちら!

⇒脳の次元を上昇させティール組織を実践できる人を育てる特別セミナーも開催中です

nTechの教科書のお問い合わせ

◆お名前 (必須)

◆性別(必須)

◆年齢(必須)

◆お住まい(必須)

◆メールアドレス(必須)

◆本文

この内容でよろしいですか?よろしければチェックしてください。

※送信ボタンを押すとすぐに送信されますので、今一度、送信内容をご確認ください。

nTechの教科書のLINE@|登録すると、ティール組織やnTechに関する質問を自由にできます♪

友だち追加

nTechの教科書のTwitter|フォローしてくれたら100%フォロバします♪

おすすめ記事

お問い合わせ 1
お問い合わせ 2
ティール組織のセミナー 3
ティール組織の企業と会社 4
お問い合わせ 5
【日本企業専用】ティール組織を実現する最新技術 6
ホラクラシー組織 7
お問い合わせ 8
お問い合わせ 9
ティール組織を学校に導入するとどうなる? 10
ティール組織の実践モデル 11
おすすめのマネジメント(経営)本 12
お問い合わせ 13
お問い合わせ 14
人間関係が悪い 15
仕事で嫌いな人との接し方を変えずに上手に付き合う方法 16
職場を変えず職場の人間関係を改善する方法 17
仕事したくない行きたくない病は心理学でも完治が難しい 18
職場の人間関係のストレスの最大の原因「苦手な人」の克服方法 19
キングダムのビジネス書 20
仕事が続かない原因を簡単に発見する最新技術「nTech」とは? 21
日本が働きたくない若者を切り捨てる前に!nTechを使って若者に働く楽しさを教えよう! 22
働く意味が分からない人は日本の歴史をnTechで紐解けば働く意味を発見できますよ 23
99%の職場や社内の組織コミュニケーションが失敗する原因はnTechを使っていないから 24
2020年以降の組織作りに欠かせなくなる最新技術「nTech」とは? 25
人付き合いが苦手だった私がnTechで人付き合いが得意になった話 26
誘いを断れない女性 27
言いたいことが言えない女性 28
友達がいない不安に襲われている女性 29
仕事を辞めたいけど辞められない 30
会社(仕事)や 学校を休みたい… 31
つい気を使ってしまう女性 32
やることが多い人におすすめの思考整理術 33
AI(人工知能) にできない仕事 34
ホモ・デウス|テクノロジーとサピエンスの未来(上下合本版) 35
なりたい自分をイメージできないので見つけ方を知りたい 36
仕事がしんどいし辛いから行きたくない 37
コミュニケーションが苦手な人がコミュニケーション能力を上達させる方法 38
恋愛の意味がわからないので恋愛する意味を知りたい 39
分かり合えない 40

-ティール組織の事例
-

Copyright© ティール組織を実現する最新技術「nTech」の教科書 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.