目次
ティール組織の読書会&勉強会
当サイトでは、
「ティール組織の読書会&勉強会」を開催しています。
読書会&勉強会では、
毎回テーマを決めて、
それに沿ってディスカッションを行います。
テーマは主催者が決めることもあれば、
参加者に決めてもらうこともあります。
※「オレンジ組織からティール組織に移行するにはどうすればいい?」「ティール組織に出てくる5つの組織モデルのおさらい」など。
↓動画でも主催者自らティール組織の仕組みを解説しています。
開催情報
◆日時:毎月第一日曜日13時~15時
◆参加費:無料
◆開催場所:LINEグループ通話
参加方法
↓のQRコードを保存しLINEの「友達追加」⇒「QRコード」⇒「ライブラリ」で保存した画像を選択し、主催者「洸(こう)」を友達追加してください。気づき次第、読書会&勉強会のLINEグループに招待します。
または↓のお問い合わせフォームから「読書会&勉強会参加希望」と送ってください。
主催者
洸(こう)/Twitter(@koucorp)/平成6年生まれ/山口県出身/19歳で起業し22歳で法人化(2019年5月~休眠)/当サイト『ティール組織を実現する最新技術「nTech」の教科書』の運営責任者/ティール組織のイベントやセミナーの参加、本の熟読、ティール組織のイベント主催、自身の経営経験を通して、ティール組織の追究を日々行っている。
※ティール組織を実現する最新技術「nTech」について詳しく知りたい人は↓の動画をご覧ください。
ティール組織を体感するゲーム|持続的に進化し続けるトーラス組織のつくり方【nTech 1dayワークショップ】
nTech 1dayワークショップでは、3つのゲームを通して、ティール組織の組織経営に必要な「全体性を発揮した上での自主経営、組織内でのアイデンティティの確立、個の境界線を超えたチームプレー、Dignity(尊厳)を認め合える関係性」などを体験しながら「持続的に進化し続けるトーラス組織のつくり方」を学んでいきます。
コミュニケーションがズレる原因を知っていますか?
ゲームを楽しみながら組織や経営の本質の理解を深めていきます。
また短時間で読解力や論理力、プレゼンテーション能力を身につけるトレーニングができます。
◆ゲーム2【ファイブエレメンツ】
理想の会議を可能にする実践トレーニングゲームとも言えます。
自分が何を思って、どのような表現しているのかをいつも客観視できる習慣はとても大事です。
ファイブエレメンツ(相生・相剋の視点)のトレーニングにより、観点の移動、立場チェンジ能力、論理力、ファシリテーション能力を自然に身につけることが期待できます。
◆ゲーム3【マインドームゲーム】
資本主義の仕組みをいち早く理解して、チームで協力しながら、短時間でどのくらいの富を蓄積できるかチャレンジします。
判断力、決断力、提案力、交渉力、発想力、創造力、リーダーシップ力、フォローシップ力など、ビジネス現場で必要な視野・観点が広がりが期待できます。
ーーーーーーーー
nTech 1dayワークショップでは、以上の3つのゲーム体験を楽しみながらビジネス現場に必要な全ての能力をトレーニングすることができます。企業内での社員研修としても活用できます。
・会社の経営に携わっている
・企業の人事、マネジメント担当者
・仕事でチームプレーを発揮したい
・ティール組織に興味がある
・社員の可能性を生かしたい
・何でも本音で話せるチームつくりがしたい
・理想的なリーダーシップを発揮したい
・プレゼン能力を身に付けたい
・スピード感のある判断、決断力、提案力、交渉能力、クリエイティブな発想力を持ちたい
9:30〜18:00(終了予定)
◆参加費 令和元年キャンペーン価格
・初受講:16,500円(税込)
・再受講:3,300円(税込)
※お振込手数料はご負担願います。
◆お申し込み方法
こちらのフォームからお申込みください!
※お申込みする際、紹介者欄に「教科書」と記入してください。
※今回、nTech開発者NohJesu氏が直々にリードする特別バージョンです!
nTechの教科書のお問い合わせ
nTechの教科書のLINE@|登録すると、ティール組織やnTechに関する質問を自由にできます♪
